投稿者「住田至朗」のアーカイブ

京王電鉄 全69駅 終了です【駅ぶら】06京王電鉄488 井の頭線119

※2024年5月撮影 トップ画像は、吉祥寺の五日市街道と吉祥寺大通りが当たる交差点から西友の前を通って南に歩いています。 この路地の右側、地下に1972年(昭和47年)野口伊織さんが開いたJAZZ喫茶“outback”と爆音ROCK喫茶“赤 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 京王電鉄 全69駅 終了です【駅ぶら】06京王電鉄488 井の頭線119 はコメントを受け付けていません

外口書店 久しぶりでした【駅ぶら】06京王電鉄487 井の頭線118

※2024年5月撮影 トップ画像は、吉祥寺サンロードの南側、駅前のエントランスです。 サンロードは、1971年(昭和46年)東側に吉祥寺大通りができるまではバス通りでした。自動車の通行を規制して歩行者用のアーケード街になって同じ1971年に … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 外口書店 久しぶりでした【駅ぶら】06京王電鉄487 井の頭線118 はコメントを受け付けていません

はな子と久闊を叙しました【駅ぶら】06京王電鉄486 井の頭線117

※2024年5月撮影 トップ画像は、吉祥寺元町通り。正面は東急百貨店です。 路地にウナギ専門店「うな鐵」があります。 ※2024年5月撮影 筆者は1980年代に井の頭線渋谷駅ホーム下にあった「うな鐵」に行ってました。渋谷店は、駅ホーム下が新 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | はな子と久闊を叙しました【駅ぶら】06京王電鉄486 井の頭線117 はコメントを受け付けていません

つい懐かしい商店を探してしまいます【駅ぶら】06京王電鉄485 井の頭線116

※2024年5月撮影 トップ画像は、吉祥寺平和通り吉祥寺パルコ横のアーケードをダイヤ街の方にぬけてゆきます。 ここは子供の頃から何度も通っています。しかしすっかり商店が変わってしまって、記憶とはシンクロしません。 あ、ここの食器屋さんは、子 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | つい懐かしい商店を探してしまいます【駅ぶら】06京王電鉄485 井の頭線116 はコメントを受け付けていません

野口伊織氏の作った吉祥寺が好きでした【駅ぶら】06京王電鉄484 井の頭線115

※2024年5月撮影 トップ画像は、吉祥寺平和通り。白いクルマが駐車している辺りにオジサンが大きなオナカを突き出して焼き鳥を焼いている店がありました。 右のシャッターの角でオジサンが焼き鳥を焼いていました。たぶん半世紀くらい前まで。(笑)左 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 野口伊織氏の作った吉祥寺が好きでした【駅ぶら】06京王電鉄484 井の頭線115 はコメントを受け付けていません

吉祥寺と言えば ハモニカ横丁です【駅ぶら】06京王電鉄483 井の頭線114

※2024年5月撮影 トップ画像は「吉祥寺駅」北口を出た正面がサンロードという辺りです。でもこんな洒落た上屋は記憶にはありあせん。吉祥寺はいつ来ても人が多いですね。 北口の西側、昔ながらの平和通り、でも駅前の歩道って、こんなに広かった? ※ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 吉祥寺と言えば ハモニカ横丁です【駅ぶら】06京王電鉄483 井の頭線114 はコメントを受け付けていません

通学経路でした【駅ぶら】06京王電鉄482 井の頭線113

※2024年4月撮影 トップ画像は「吉祥寺駅」1番ホーム渋谷側端部から2番線に到着する列車、急行吉祥寺行でしたが、行先表示は既に各駅停車渋谷行になっています。 1番ホームを改札口の方に歩きます。 ※2024年4月撮影 駅名標。駅番号は“IN … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 通学経路でした【駅ぶら】06京王電鉄482 井の頭線113 はコメントを受け付けていません

前面展望「井の頭公園」から「吉祥寺駅」【駅ぶら】06京王電鉄481 井の頭線112

※2023年4月撮影 トップ画像は前面展望。各駅停車吉祥寺行は「井の頭公園駅」を出発します。 線路の左側は井の頭公園の東端です。 ※2023年4月撮 井の頭公園池から流れ出す神田川を鉄橋で渡ります。 ※2023年4月撮 既述の様に、井の頭線 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「井の頭公園」から「吉祥寺駅」【駅ぶら】06京王電鉄481 井の頭線112 はコメントを受け付けていません

「へびや」が分かりました【駅ぶら】06京王電鉄480 井の頭線111

※2024年4月撮影 トップ画像は井の頭公園池の西側。「吉祥寺駅」まで860mですが、流石に「井の頭公園駅」に戻るよりは近いのでJRの「吉祥寺駅」に向かいます。 遠足の子供たちが池に向かっていました。 ※2024年4月撮影 右に曲がります。 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「へびや」が分かりました【駅ぶら】06京王電鉄480 井の頭線111 はコメントを受け付けていません

井の頭公園池 2014年の“かいぼり”【駅ぶら】06京王電鉄479 井の頭線110

※2020年10月撮影 トップ画像は、これまで【駅ぶら】で桜と新緑の井の頭公園池をご覧いただいたので、紅葉の写真を1枚。 井の頭公園池の脇に立つ東京都西部公園緑地事務所による「井の頭池 自然再生のとりくみ」のパネルです。 ※2024年4月撮 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 井の頭公園池 2014年の“かいぼり”【駅ぶら】06京王電鉄479 井の頭線110 はコメントを受け付けていません

鬼門を護っていたお稲荷様が焼失【駅ぶら】06京王電鉄478 井の頭線109

※2024年4月撮影 トップ画像は2024年4月14日日曜日、井の頭公園池の弁天池。弁天橋が見えます。 弁天橋の横、この日本庭園の場所に1983年(昭和58年)までプールがありました。筆者も小学生の頃に友人たちと来たコトがあります。プールの … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 鬼門を護っていたお稲荷様が焼失【駅ぶら】06京王電鉄478 井の頭線109 はコメントを受け付けていません

筆者一番の宝物です【駅ぶら】06京王電鉄477 井の頭線108

※2024年4月撮影 トップ画像は2024年4月14日日曜日、井の頭公園池の西側。弁天様と噴水。 花の色が美しいので噴水ともう一枚。 ※2024年4月撮影 角度を変えて弁天様と噴水。同じ様な写真ですみません。 ※2024年4月撮影 弁天様の … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 筆者一番の宝物です【駅ぶら】06京王電鉄477 井の頭線108 はコメントを受け付けていません