投稿者「住田至朗」のアーカイブ
つくばエクスプレス【駅ぶら】030 六町駅 その4 元祖 長崎バウムクーヘン島田屋製菓
※2025年6月撮影 トップ画像は「元祖 長崎バウムクーヘン島田屋製菓」入口。常時数人のお客さんが待っている状態なので、その切れ目を待って撮影しました。 ようやく店内に入り、お店の方に撮影とコラム掲載の許可をいただきました。「元祖 長崎バウ … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】029 六町駅 その3 六町神社 元祖 長崎バウムクーヘン 島田屋製菓
※2025年6月撮影 トップ画像は、「六町ミュージアム・フローラ」から東に300メートルほどの六町神社。 「六町神社の由緒」という立派な石碑がありました。 ※2025年6月撮影 少し長いので、内容を略述します。 六町は、かつては竹の塚村と六 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】028 六町駅 その2 六町ミュージアム・フローラ
※2025年6月撮影 トップ画像は、六町駅から徒歩5分ほどの「六町ミュージアム・フローラ」エントランス。 端正な入口壁面の名乗り。ミュージアムのホームページをご覧ください。 ※2025年6月撮影 入口で入館料300円を支払います。訪問時は、 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】027 六町駅 その1 六町駅A1出口
※2025年6月撮影 トップ画像は、六町駅の島式ホーム。筆者が降りた下り守谷行電車が出発しました。 駅名標。木材の装飾があります。駅番号はTX07。駅名標を中心にして上下に伸びる3本のラインは、六町の「六」のデザインに見えます。 ※2025 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】026 青井駅 その4 しょうぶ沼公園
※2025年6月撮影 トップ画像は、足立区の「しょうぶ沼公園」。28,062㎡(約8,500坪)という広大な公園です。その南西の角にいます。 「しょうぶ沼公園」の案内がありました。公園内のマップではなく、近隣の公園案内でした。 ※2025年 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】025 青井駅 その3 綾瀬川 龍慶寺
※2025年6月撮影 トップ画像は、綾瀬川西側の都道102号線。先に見えている歩道橋で綾瀬川を渡ります。しかし高い塀がすごく長く続いています。ちょっと不思議な風景です。 歩道橋に上りました。綾瀬川の上流側。首都高速6号三郷線の加平インターチ … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】024 青井駅 その2 青和ばら公園 綾瀬川方面へ
※2025年6月撮影 トップ画像は、青井駅の西側、徒歩数分の「青和ばら公園」。足立区の公園で無料公開されています。 足立区のサイト「花いっぱいコンクール」奨励賞を受賞した「バラのまち青井をつくる会」、住民ボランティアが中心になって「青和ばら … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】023 青井駅 その1 青井駅 交通広場 青和ばら公園
※2025年6月撮影 トップ画像は、青井駅下りホーム。筆者が乗って来たつくば行が出発しました。 青井駅は、普通(各駅停車)のみが停車します。区間快速、通勤快速、快速は、通過します。 駅名標。駅番号はTX06。 ※2025年6月撮影 ここまで … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】022 北千住駅 その5 奥の細道矢立初めの地 橋戸稲荷神社 北千住駅
※2025年6月撮影 トップ画像は、旧日光街道と国道4号線との合流地点。先に千住大橋が見えます。橋を渡れば荒川区です。 足下に石の道標。「右国道四 左旧日光道中」と表示されています。国道という名称は明治維新で誕生したので、それ以降の物だと思 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】021 北千住駅 その4 旧日光街道 やっちゃ場 千住宿歴史プチテラス
※2025年6月撮影 トップ画像は「千住歴史プチテラス」。あだち観光ネットに拠れば、千住の元地漉紙問屋・横山家の内蔵(土蔵)を平成5年(1993)に移築しています。棟札から天保元年(1830)3月の建築。 入口の右に「元青物問屋 柏屋」の木 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】020 北千住駅 その3 旧日光街道 やっちゃ場
※2025年6月撮影 トップ画像は、北千住駅西側の旧日光街道を南下して大踏切通りとの交差点角にある足立成和信用金庫本店の壁面。「千住川」と読み取れる巨大なアートが飾られています。 アートの前に、この様な説明がありました。 ※2025年6月撮 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】019 北千住駅 その2 赤門寺 NTT千住ビル 旧日光街道
※2025年6月撮影 トップ画像は、三宮神山大鷲院勝専寺の山門。赤門として有名です。 足立区教育委員会の説明があります。 ※2025年6月撮影 内容を写します。 「三宮神山大鷲院勝専寺(さんぐうじんざんだいしゅういんしょうせんじ) 「赤門寺 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】018 北千住駅 その1 閻魔院 供養塔 森鴎外旧居橘井堂跡
※2025年6月撮影 トップ画像は、北千住駅ホーム。筆者が下りた下り電車は快速つくば行。 快速電車が出発。筆者は、初めて新型車両の「TX-3000系」に乗りました。やはり、快適で速い。 ※2025年6月撮影 駅名標。駅番号はTX-05。 ※ … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】017 南千住駅 その6 耕書堂 見返り柳 南千住駅
※2025年6月撮影 トップ画像は、耕書堂。台東区のホームページに案内があります。 夜間は、ライトアップされてシャッターに描かれた浮世絵が愉しめるそうです。 耕書堂も吉原神社で遭遇した団体さんで店内は満員状態。入店は遠慮しました。 ※202 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】016 南千住駅 その5 吉原神社 吉原弁財天
※2025年6月撮影 トップ画像は、吉原神社。「一葉記念館」から400メートルくらいでした。 とにかく驚いたのは、日本人のツアー団体がたくさんいたことでした。高齢者の方がほとんどで、ガイドの説明を聞いて、ゾロゾロと次の場所に移動します。それ … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】015 南千住駅 その4 一葉記念公園 一葉記念館
※2025年6月撮影 トップ画像は、南千住駅からグルグル歩いてようやくたどり着いた「土手通り」。 吉原方面に歩いていたら路傍に「台東区立一葉記念館はこの先」という案内を発見。そちらに歩きました。 それが思ったよりも遠かった。(笑) でも「一 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】014 南千住駅 その3 投込寺 千束稲荷神社
※2025年6月撮影 トップ画像、南千住駅から回向院の前を通り、延命寺で首切地蔵を拝んで、隅田川貨物ターミナルへの貨物線を跨線橋で越えて地上に下り貨物線の横を西に歩いています。頭上を東京メトロ日比谷線の高架が横切っています。 目指していた浄 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】013 南千住駅 その2 小塚原刑場跡 首切地蔵
※2025年6月撮影 トップ画像は、南千住駅、JR常磐線高架の西側を歩き始めました。 都道に突き当たります。葵の御紋の白い建物は、浄土宗の回向院。江戸幕府から土地を下賜されたので葵の紋が金色に輝いています。 ※情報源は後述します ※2025 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】012 浅草駅 散歩 その4 浅草駅を出発したら 南千住駅 その1
※2025年6月撮影 トップ画像は、浅草駅A1出口から改札口に向かう壁面。興行の街だった時代の浅草の写真がコラージュされています。 ※2025年6月撮影 丁寧に時間をかけて見ているととても面白いので、興味のある方は、浅草駅改札口前の壁面を一 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】011 浅草駅 散歩 その3 浅草を放浪
※2025年6月撮影 トップ画像は、国際通りの西側から。筆者が出て来た浅草駅のA2出口と左にA1出口があります。分かる様に黄色い文字を入れました。 国際通りを渡って「浅草演芸ホール」の前に来ました。 ※2025年6月撮影 都内で一番大きい寄 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】010 浅草駅 散歩 その2 かっぱ橋本通り〜かっぱ橋道具屋街通り
※2025年6月撮影 トップ画像は、浅草駅A2出口。国際通りに面しているので歩道の幅しかカメラが引けません。凝った装飾が施されています。 国際通り側。ありゃ、今半本店が外装の工事中です。 ※2025年6月撮影 筆者は、子供の頃から「浅草今半 … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】009 浅草駅 散歩 その1 この駅にも壁面に装飾画
※2025年6月撮影 トップ画像は、浅草駅ホーム。筆者が乗って来た下り電車が出発してゆきました。 この駅のホーム壁面にも大きな画が装飾されています。 下り側の壁面には巨大な桜の装飾。 ※2025年6月撮影 改札口の正面に巨大な「金竜の舞」と … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】008 新御徒町駅 散歩 その4 「まめでんきゅう画廊」
※2025年6月撮影 トップ画像は「まめでんきゅう画廊」。秋葉神社を背に10メートル歩いた右側にあります。戦災をまぬがれた古民家を自分たちで改装したキュートな「まめでんきゅう画廊」です。 筆者が訪れた日、13時からの展示にむけてアーティスト … 続きを読む
つくばエクスプレス【駅ぶら】007 新御徒町駅 散歩 その3 WOODWORK 秋葉神社
※2025年6月撮影 トップ画像は、御徒町公園の東側「WOOD WORK 」。木製オリジナル家具のお店です。 火曜日・水曜日がお休みですが、間違えて水曜日に来てしまいました。 ※2025年6月撮影 炎天下を歩いたので冷たい珈琲が飲めると期待 … 続きを読む