投稿者「住田至朗」のアーカイブ

三鷹台駅 初めてのホームに降ります【駅ぶら】06京王電鉄464 井の頭線95

※2024年2月撮影 トップ画像は、「三鷹台駅」渋谷側のホーム端部から。 橋上駅舎のある吉祥寺側に歩いていたら渋谷行が来ました。何千回も通った駅ですが、移設されたホームは初めてなので、何だか妙な気分です。(笑) ※2024年2月撮影 駅名標 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 三鷹台駅 初めてのホームに降ります【駅ぶら】06京王電鉄464 井の頭線95 はコメントを受け付けていません

前面展望「久我山駅」から「三鷹台駅」【駅ぶら】06京王電鉄463 井の頭線94

※2023年4月撮影 トップ画像は、前面展望。各駅停車吉祥寺行が「久我山駅」を出発します。 既に書いた様に1963年(昭和38年)から大学4年の1977年(昭和52年)まで筆者は「久我山駅」が公共交通機関移動のスタートでした。高校・大学の7 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「久我山駅」から「三鷹台駅」【駅ぶら】06京王電鉄463 井の頭線94 はコメントを受け付けていません

消えてしまった大熊稲荷神社【駅ぶら】06京王電鉄462 井の頭線93

※2024年4月撮影 トップ画像は、「久我山駅」南の岩通通り。「岩崎通信機」の前から玉川上水の方に戻っています。 こちらは2009年(平成21年)のほぼ同じ場所からの写真。まだ新しい道路ができる前の岩崎橋。左手前は道路用地で更地になっていま … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 消えてしまった大熊稲荷神社【駅ぶら】06京王電鉄462 井の頭線93 はコメントを受け付けていません

記憶の中の盆踊り【駅ぶら】06京王電鉄461 井の頭線92

※2024年4月撮影 トップ画像は、「久我山駅」南の岩通通りを東八道路、玉川上水まで来ました。 東八道路、ではなく人見街道を渡ります。正面には「岩崎通信機」本社があります。 ※2024年4月撮影 ここの新しく作られた道路を、筆者は長らく小金 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 記憶の中の盆踊り【駅ぶら】06京王電鉄461 井の頭線92 はコメントを受け付けていません

今は ROCK爺ですが(笑)【駅ぶら】06京王電鉄460 井の頭線91

※2024年4月撮影 トップ画像。「久我山駅」南の岩通通りの坂を上がってきました。 この三角の奥に画家の東郷青児さんの大きな邸宅+アトリエがありました。芝生の広い庭があってセントバーナードだったと思いますが、大きな犬がいたことを覚えています … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 今は ROCK爺ですが(笑)【駅ぶら】06京王電鉄460 井の頭線91 はコメントを受け付けていません

懐かしいお店は全滅【駅ぶら】06京王電鉄459 井の頭線90

※2024年4月撮影 トップ画像は「久我山駅」南の岩通通りの坂。前回書きましたが、中・高・大と10年間筆者の通学路だった道を歩いています。左角は大きなビルになっていますが・・・。 ここには「von」という喫茶店があって、夜はお酒を出しました … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 懐かしいお店は全滅【駅ぶら】06京王電鉄459 井の頭線90 はコメントを受け付けていません

岩通通りに向かいました【駅ぶら】06京王電鉄458 井の頭線89

※2024年4月撮影 トップ画像は「久我山駅」東側踏切。2012年(平成24年)に登場したレインボーラッピングの編成です。側面にハチ公のイラストがあります。 ホームに停まっている姿。 ※2024年4月撮影 踏切を渡った左側、ここには筆者の記 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 岩通通りに向かいました【駅ぶら】06京王電鉄458 井の頭線89 はコメントを受け付けていません

大熊稲荷社境内にあった石塔【駅ぶら】06京王電鉄457 井の頭線88

※2024年4月撮影 トップ画像は「久我山駅」から徒歩5分ほどの「久我山稲荷神社」の境内。左に社殿があって正面は社務所。 境内の案内に杉並区教育委員会が「明治32(1899)年奉納、金玉均(きんぎょくきん 日本に亡命した朝鮮の李王朝末の政治 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 大熊稲荷社境内にあった石塔【駅ぶら】06京王電鉄457 井の頭線88 はコメントを受け付けていません

久我山村の鎮守です【駅ぶら】06京王電鉄456 井の頭線87

※2024年3月撮影 トップ画像は「久我山駅」から徒歩5分ほどの「久我山稲荷神社」社殿。太陽光が射しているのは、別の日に撮影したためです。 御眷属のキツネ様が狛犬です。明治28年(1895年)に造られたキツネ様ですが、生きている様な存在感が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 久我山村の鎮守です【駅ぶら】06京王電鉄456 井の頭線87 はコメントを受け付けていません

久我山稲荷神社 参拝【駅ぶら】06京王電鉄455 井の頭線86

※2024年3月撮影 トップ画像は「久我山駅」の西側、「ピーコックストア」の前を過ぎて踏切を渡り「久我山稲荷神社」の方に歩いています。 「杉並区保護樹林」の看板があります。朱い稲荷神社の鳥居も見えます。 ※2024年3月撮影 「久我山稲荷神 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 久我山稲荷神社 参拝【駅ぶら】06京王電鉄455 井の頭線86 はコメントを受け付けていません

お弁当を食べた久我山公園【駅ぶら】06京王電鉄454 井の頭線85

※2024年3月撮影 トップ画像は「久我山駅」の北側、「ピーコックストア」の方に歩いています。右手前の「久我山センタービル」というマンションは、筆者が住んでいた頃にはありませんでしたね。 「ピーコックストア久我山店」、建物は新しくなったかも … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | お弁当を食べた久我山公園【駅ぶら】06京王電鉄454 井の頭線85 はコメントを受け付けていません

「明日へのちかい」発見しました!【駅ぶら】06京王電鉄453 井の頭線84

※2024年2月撮影 トップ画像は「久我山駅」の橋上駅舎、改札口を出て右手にバリアフリーのエレベーターと南口の階段・エスカレーター(上り)があります。 筆者が「久我山駅」を使っていた1963年(昭和38年)から1977年(昭和52年)の間は … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「明日へのちかい」発見しました!【駅ぶら】06京王電鉄453 井の頭線84 はコメントを受け付けていません