投稿者「住田至朗」のアーカイブ

14年間 公共交通機関の出発駅でした【駅ぶら】06京王電鉄452 井の頭線83

※2024年2月撮影 トップ画像は「久我山駅」吉祥寺側の端部から、筆者が乗って来た各駅停車吉祥寺行を望遠レンズで撮りました。謎解きイベント『鉄道探偵と氷点下2℃の幻影』のヘッドマーク付きです。 同じ場所から広角レンズで撮りましたが、吉祥寺行 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 14年間 公共交通機関の出発駅でした【駅ぶら】06京王電鉄452 井の頭線83 はコメントを受け付けていません

前面展望「富士見ヶ丘駅」から「久我山駅」【駅ぶら】06京王電鉄451 井の頭線82

※2023年4月撮影 トップ画像は、前面展望、各駅停車吉祥寺行が「富士見ヶ丘駅」を出発します。 「富士見ヶ丘駅」と「久我山駅」の間、南側に「富士見ヶ丘検車区」があります。開設されたのは1966年(昭和41年)です。 ※2023年4月撮影 車 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「富士見ヶ丘駅」から「久我山駅」【駅ぶら】06京王電鉄451 井の頭線82 はコメントを受け付けていません

かつてNHKグランドがありました【駅ぶら】06京王電鉄450 井の頭線81

※2024年4月撮影 トップ画像は、富士見ヶ丘通りを南に歩いて中央自動車道と交差する手前。筆者が自転車でY君宅に来ていた頃には、まだ自動車道の高架はありませんでした。 西に曲がります。中央高速(地元民はこの様に呼んでいました)は左に曲がって … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | かつてNHKグランドがありました【駅ぶら】06京王電鉄450 井の頭線81 はコメントを受け付けていません

昔 自転車でウロウロした道を辿ります【駅ぶら】06京王電鉄449 井の頭線80

※2024年4月撮影 トップ画像は、富士見ヶ丘通りから東に入って200メートルちょっと、浴風会の広大な敷地の北西角に出ました。 そのまま東に歩きます。右の木々は浴風会。 ※2024年4月撮影 浴風会正門です。東大の安田講堂を手がけた内田祥三 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 昔 自転車でウロウロした道を辿ります【駅ぶら】06京王電鉄449 井の頭線80 はコメントを受け付けていません

半世紀前の記憶ですみません【駅ぶら】06京王電鉄448 井の頭線79

※2024年4月撮影 トップ画像は、富士見ヶ丘通り。南に歩いています。 神田川を渡ります。 ※2024年4月撮影 橋の上から西側、この先に「久我山駅」があります。神田川は井の頭公園の池から流れ出ています。 ※2024年4月撮影 現在はマンシ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 半世紀前の記憶ですみません【駅ぶら】06京王電鉄448 井の頭線79 はコメントを受け付けていません

富士見ヶ丘駅北口を出ました【駅ぶら】06京王電鉄447 井の頭線78

※2024年3月撮影 トップ画像は「富士見ヶ丘駅」改札口を出た辺りから。右に南口があります。 左には北口。構内が広いなぁ、という印象。 ※2024年3月撮影 まずは北口のエスカレーターを下ります。 ※2024年3月撮影 北口の正面。 ※20 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 富士見ヶ丘駅北口を出ました【駅ぶら】06京王電鉄447 井の頭線78 はコメントを受け付けていません

半世紀ぶりの富士見ヶ丘駅でした【駅ぶら】06京王電鉄446 井の頭線77

※2024年3月撮影 トップ画像は「富士見ヶ丘駅」のホーム吉祥寺側端部から望遠レンズで検車区の電留線に駐められた車両。 同じ場所から広角レンズで撮るとこうなります。 ※2024年3月撮影 少しホームを渋谷側に歩き始めたら各駅停車渋谷行が到着 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 半世紀ぶりの富士見ヶ丘駅でした【駅ぶら】06京王電鉄446 井の頭線77 はコメントを受け付けていません

前面展望「高井戸駅」から「富士見ヶ丘駅」【駅ぶら】06京王電鉄445 井の頭線76

※2023年4月撮影 トップ画像は前面展望。各駅停車吉祥寺行が「高井戸駅」を出発します。 「井の頭線」は、環状八号線の上を越えています。ここから「富士見ヶ丘駅」に向かって下ってゆきます。左に昔から都営アパートがならんでいましたが、建て替えら … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「高井戸駅」から「富士見ヶ丘駅」【駅ぶら】06京王電鉄445 井の頭線76 はコメントを受け付けていません

凄い築山(つきやま)が二つもあります【駅ぶら】06京王電鉄444 井の頭線75

※2024年4月撮影 トップ画像は「高井戸駅」から環状八号線を南に400メートルほどの「高井戸不動尊 天台宗吉祥院」。参道から環八を見ています。 左に案内があります。 ※2024年4月撮影 記載内容は以下です。 「吉祥院 当院は象頭山遍照寺 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 凄い築山(つきやま)が二つもあります【駅ぶら】06京王電鉄444 井の頭線75 はコメントを受け付けていません

美味しそうなお煎餅屋さんがあります【駅ぶら】06京王電鉄443 井の頭線74

※2024年4月撮影 トップ画像は「高井戸駅」の高架下を南北にはしる環状八号線。「杉並区高井戸市民センター」から北に100メートルほどにある歩道橋で環八の西側歩道に渡っています。「高井戸駅」までは約200メートル、高架ホームに電車が見えます … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 美味しそうなお煎餅屋さんがあります【駅ぶら】06京王電鉄443 井の頭線74 はコメントを受け付けていません

3万2千年前の日常 想像できますか?【駅ぶら】06京王電鉄442 井の頭線73

※2024年4月撮影 トップ画像は「高井戸駅」東側神田川沿いの桜並木。「井の頭線」吉祥寺行が通過します。 神田川の右岸に「里程標No.41」があります。 ※2024年4月撮影 右は「すみだがわ20.5キロ」、左「みなもと4.0キロ」となって … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 3万2千年前の日常 想像できますか?【駅ぶら】06京王電鉄442 井の頭線73 はコメントを受け付けていません

高井戸駅神田川沿いの桜【駅ぶら】06京王電鉄441 井の頭線72

※2024年4月撮影 トップ画像は「高井戸駅」ホーム1番線から神田川沿いの桜並木を見ています。これから花見に行きます。(笑) 井の頭公園の桜の時期、週末(4月7日)に急行吉祥寺行に乗っていたら「高井戸駅」の手前で車掌さんから「左手車窓、神田 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 高井戸駅神田川沿いの桜【駅ぶら】06京王電鉄441 井の頭線72 はコメントを受け付けていません