投稿者「住田至朗」のアーカイブ

ネコのいる「瘡守稲荷宮」【駅ぶら】06京王電鉄340 相模原線60

※2023年12月撮影 トップ画像は「京王多摩センター駅」から徒歩10分ほどにある山王下公園近くの階段。右上に赤い鳥居が見えます。 62段の階段を上ると「瘡守稲荷宮」があります。その手前にお地蔵様、右から享保5年(1720)8月造立の岩舟地 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | ネコのいる「瘡守稲荷宮」【駅ぶら】06京王電鉄340 相模原線60 はコメントを受け付けていません

「京王多摩センター駅」北側は雰囲気が全く違います【駅ぶら】06京王電鉄339 相模原線59

※2023年12月撮影 トップ画像は「京王多摩センター駅」改札口の前から。天井の円形装飾の向こう側、エスカレーターを下ります。 階下は高架線の下、飲食店街になっています。 ※2023年12月撮影 正面ではなく北側に出ます。 ※2023年12 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「京王多摩センター駅」北側は雰囲気が全く違います【駅ぶら】06京王電鉄339 相模原線59 はコメントを受け付けていません

「京王多摩センター駅」に戻ります【駅ぶら】06京王電鉄338 相模原線58

※2023年12月撮影 トップ画像は、「ハローキティストリート」から「サンリオピューロランド」の正面。 しかし、大きいですねぇ。 「サンリオピューロランド」のオープンは、1990年(平成2年)。残念ながら筆者は「サンリオピューロランド」に入 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「京王多摩センター駅」に戻ります【駅ぶら】06京王電鉄338 相模原線58 はコメントを受け付けていません

「しまじろう広場」に行きます【駅ぶら】06京王電鉄337 相模原線57

※2023年12月撮影 トップ画像は「落合白山神社」の西側の鳥居。「パルテノン多摩」から歩いて来た方に戻ります。 今度は北に「白山橋」を渡って「サンリオピューロランド」の方に行きます。 ※2023年12月撮影 左に「ベネッセコーポレーション … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「しまじろう広場」に行きます【駅ぶら】06京王電鉄337 相模原線57 はコメントを受け付けていません

とても歴史のある神社です【駅ぶら】06京王電鉄336 相模原線56

※2023年12月撮影 トップ画像は「パルテノン多摩」の東にある「落合白山神社」の鳥居。・・・どうやらコチラは神社の正面ではないです。 鳥居の扁額は「白山神社」です。 ※2023年12月撮影 社殿の背後は「多摩丘陵」のかつての姿を思わせる森 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | とても歴史のある神社です【駅ぶら】06京王電鉄336 相模原線56 はコメントを受け付けていません

諦めて東に歩きました【駅ぶら】06京王電鉄335 相模原線55

※2023年12月撮影 トップ画像は「パルテノン多摩」の階段を上って「京王多摩センター駅」を眺めています。 「多摩中央公園」は「公園改修工事」で2025年(令和7年)3月まで閉鎖中です。 ※2023年12月撮影 予定では、この様な景色が広が … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 諦めて東に歩きました【駅ぶら】06京王電鉄335 相模原線55 はコメントを受け付けていません

どひ〜! という展開【駅ぶら】06京王電鉄334 相模原線54

※2023年12月撮影 トップ画像は「京王多摩センター駅」から南に出た「パルテノン大通り」。 フリーマーケットにはバルーン・アートのおじさん。撮影前はたくさんの子供たちに囲まれていました。 ※2023年12月撮影 この賑わいが楽しい。 ※2 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | どひ〜! という展開【駅ぶら】06京王電鉄334 相模原線54 はコメントを受け付けていません

週末に訪問しました【駅ぶら】06京王電鉄333 相模原線53

※2023年11月撮影 トップ画像は「京王多摩センター駅」「中央口」、改札の外側から。 駅を出ると天井に大きな「Sanrio Puroland」の円形装飾が設置されています。初めて来たときは、その見事さに見とれてしまいました。 ※2023年 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 週末に訪問しました【駅ぶら】06京王電鉄333 相模原線53 はコメントを受け付けていません

京王多摩センター駅に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄332 相模原線52

※2023年4月撮影 トップ画像「京王多摩センター駅」に到着します。上り島式ホームには「都営地下鉄新宿線」の車両も見えます。 筆者の乗る下り電車は2番ホームに到着。 ※2023年4月撮影 下りホームに降りました。乗って来た下り電車が出てゆき … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 京王多摩センター駅に降り立ちました【駅ぶら】06京王電鉄332 相模原線52 はコメントを受け付けていません

前面展望「京王永山駅」から「京王多摩センター駅」【駅ぶら】06京王電鉄331 相模原線51

※2023年4月撮影 トップ画像は「相模原線下り電車の」前面展望。「京王永山駅」を出発します。左にカーブしながら下ってゆきます。 「多摩ニュータウン」は「多摩丘陵」が切り開かれたエリアです。見わたす限り集合住宅がならぶ中を進みます。 ※20 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「京王永山駅」から「京王多摩センター駅」【駅ぶら】06京王電鉄331 相模原線51 はコメントを受け付けていません

諏訪神社 参拝【駅ぶら】06京王電鉄330 相模原線50

※2023年12月撮影 トップ画像は「諏訪尾根通り」。「多摩市立北諏訪小学校」の前を通って北に坂を下っています。 正面で「諏訪越通り」に突き当たります。 ※2023年12月撮影 「諏訪越通り」を右折して東に歩きます。 ※2023年12月撮影 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 諏訪神社 参拝【駅ぶら】06京王電鉄330 相模原線50 はコメントを受け付けていません

お地蔵さんの後に石仏群【駅ぶら】06京王電鉄329 相模原線49

※2023年12月撮影 トップ画像は「諏訪北公園」北側の斜面。下の歩道を歩いていたらタンポポの種がたくさん残っていました。最近こんなに多くのタンポポを見たことがありません。人が立ち入れない場所の様です。 少しずつ下ってきました。右は「諏訪北 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | お地蔵さんの後に石仏群【駅ぶら】06京王電鉄329 相模原線49 はコメントを受け付けていません

公園は全面閉鎖中【駅ぶら】06京王電鉄328 相模原線48

※2023年12月撮影 トップ画像は「多摩永山情報教育センター」入口の横、マップではここに神社があるのです。 わ! 何とビルディングの下に鳥居がありました。 ※2023年12月撮影 「永山神社」です。 ※2023年12月撮影 神様にご挨拶し … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | 公園は全面閉鎖中【駅ぶら】06京王電鉄328 相模原線48 はコメントを受け付けていません

諏訪 町名由来モニュメント【駅ぶら】06京王電鉄327 相模原線47

※2023年12月撮影 トップ画像は「京王永山駅」から「やすらぎ橋」で「都道18号線」を東に渡った場所。丘陵を階段で上ります。 最初の階段を上ってホッとしたら、次の階段が見えて・・・ガックリ。(笑) ※2023年12月撮影 木々の間を上りな … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 諏訪 町名由来モニュメント【駅ぶら】06京王電鉄327 相模原線47 はコメントを受け付けていません

「多摩丘陵」を造成して造られたという雰囲気【駅ぶら】06京王電鉄326 相模原線46

※2023年12月撮影 トップ画像は「京王永山駅」から南側に歩いて「小田急永山駅」の前を過ぎて外のペデストリアンデッキに出ます。 筆者は初めてウロウロしています。駅ビルの複雑な組み合わせがイマイチ分かりません。奥の階段を上ります。 ※202 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「多摩丘陵」を造成して造られたという雰囲気【駅ぶら】06京王電鉄326 相模原線46 はコメントを受け付けていません

「小田急多摩線」と並んで駅があります【駅ぶら】06京王電鉄325 相模原線45

※2023年11月撮影 トップ画像は「京王永山駅」下り1番線ホームから「調布駅」側のトンネル。 下り方面に歩いて改札口にむかっています。 ※2023年11月撮影 下りホーム駅名標。駅番号は“KO 40”。 ※2023年11月撮影 「京王永山 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 「小田急多摩線」と並んで駅があります【駅ぶら】06京王電鉄325 相模原線45 はコメントを受け付けていません

よこすかYYのりものフェスタ③ 子供たちの歓声がすごい

※2024年6月8日撮影 トップ画像は、横須賀ヴェルニー公園ボードウォークの木陰で休憩。海風が気持ち良い。 フェスタの一番人気はミニ電車(1人200円未就学児は無料)。毎年すごい行列です。 ※2024年6月8日撮影 ここで折り返し運転。 ※ … 続きを読む

カテゴリー: コラム, お出かけ情報 | よこすかYYのりものフェスタ③ 子供たちの歓声がすごい はコメントを受け付けていません

よこすかYYのりものフェスタ② 130品種 1,300株のバラが咲いています

※2024年6月8日撮影 トップ画像は、よこすかYYのりものフェスタ2024、横須賀のヴェルニー公園内の会場。子供たちに人気の「縁日」ブース。 スーパーボール取りに子供たちは夢中です。 ※2024年6月8日撮影 ヴェルニー公園には、130品 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, お出かけ情報 | よこすかYYのりものフェスタ② 130品種 1,300株のバラが咲いています はコメントを受け付けていません

よこすかYYのりものフェスタ① 今日からです

※2024年6月8日撮影 トップ画像は、JR横須賀線横須賀駅。1889年(明治22年)大船~横須賀間に開通した横須賀線の終着駅でした。※横須賀~久里浜間開通は1944年(昭和19年) 横須賀線は、横須賀鎮守府など重要な施設のある海軍基地のた … 続きを読む

カテゴリー: コラム, お出かけ情報 | よこすかYYのりものフェスタ① 今日からです はコメントを受け付けていません

前面展望「若葉台駅」から「京王永山駅」【駅ぶら】06京王電鉄324 相模原線44

※2023年4月撮影 トップ画像は前面展望、「相模原線」下り電車は「普」の信号が付いて「若葉台駅」を出発します。 シーサス・クロッシングがあって右には「若葉台検車区」の電留線がならんでいます。 500メートルほど直進します。 ※2023年4 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 前面展望「若葉台駅」から「京王永山駅」【駅ぶら】06京王電鉄324 相模原線44 はコメントを受け付けていません

モダンで清潔なデザインの中を歩くのも楽しい【駅ぶら】06京王電鉄323 相模原線43

※2023年12月撮影 トップ画像は、「若葉台公園南橋」。駅にむかって歩いていますが紅葉がとても綺麗だったので。 家電量販店があります。 ※2023年12月撮影 またまた見事な紅葉。2023年(令和5年)は異様に暑い夏が10月まで尾を引き、 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | モダンで清潔なデザインの中を歩くのも楽しい【駅ぶら】06京王電鉄323 相模原線43 はコメントを受け付けていません

本当に広々と空間の広がる公園です【駅ぶら】06京王電鉄322 相模原線42

※2023年12月撮影 トップ画像は、「若葉台公園」すり鉢状の巨大な広場。東を遠く見わたしています。 場所を変えて「若葉台駅」の方を見ています。とにかく空間が広く、爽快です。 ※2023年12月撮影 木々のある辺りにかつての「多摩丘陵」の姿 … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 本当に広々と空間の広がる公園です【駅ぶら】06京王電鉄322 相模原線42 はコメントを受け付けていません

巨大なスケールに息をのみました【駅ぶら】06京王電鉄321 相模原線41

※2023年12月撮影 トップ画像は、「若葉台駅」から北に500メートルほどの「若葉台公園」。稲城市立の公園です。筆者は、宅地化される以前の「多摩丘陵」の名残が感じられるかもしれないと思ってやってきました。 「若葉台公園総合案内板」少しかす … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 巨大なスケールに息をのみました【駅ぶら】06京王電鉄321 相模原線41 はコメントを受け付けていません

広々とした空間に癒されます【駅ぶら】06京王電鉄320 相模原線40

※2023年12月撮影 トップ画像は「若葉台駅」から北に歩いて「若葉台中央通り」を「若葉台ふれあい橋」で渡ります。 あくまでも個人的な見解ですが、筆者はこの「ふれあい」という言葉が好きではありません。しかも全国的に異様な安易さで極めて頻繁に … 続きを読む

カテゴリー: コラム, 駅ぶら | タグ: | 広々とした空間に癒されます【駅ぶら】06京王電鉄320 相模原線40 はコメントを受け付けていません