JR貨物は、IoT を活用した「手ブレーキ検知システム」をすべてのコンテナ車7200両に導入する。2020年度下期から順次。

この手ブレーキ検知システムは、これまで列車の出発前に、担当社員が目視で実施していたコンテナ車の手ブレーキ状態の確認作業を、遠隔から確認できる新しい仕組み。これにより、列車の出発前にコンテナ車の手ブレーキの解除漏れを撲滅し、安全確保を図る。

手ブレーキとは、コンテナ車を駅構内に留置するための手動により作用させるブレーキ装置。

ADVERTISEMENT

JR貨物では、貨物駅構内の作業として、列車が発車する前に、担当社員がコンテナ車の手ブレーキを都度確認して手動解除している。この手ブレーキに解除漏れが発生すると、車両の引きずりなどの事象が発生する。

同システムは、手ブレーキがかかったまま列車が出発しようとすると、IoT端末から取得する手ブレーキ情報をもとに、運転士と担当社員にアラームを通知し、事象の発生を未然に防止できる。

手ブレーキの状態を検知する通信装置が内蔵されたIoT端末をコンテナ車1両ごとに設置し、KDDIが提供するIoT向け通信技術 LPWA(LTE-M)を通じ、手ブレーキの状態データを自動的に地上サーバーに伝送。

伝送されたデータは、JR貨物の社内システムと連携し、列車番号と紐づいたデータになり、手ブレーキの状況を確認できる。

これらの仕組みを活用することで、貨物駅から列車を発車する前に、駅構内に設置したモニター画面や、機関車の運転台に設置したモニター画面で、列車に編成されているコンテナ車の手ブレーキが解除されていることを確認できる。

万が一、列車出発時、手ブレーキがかかったままのコンテナ車が連結されている場合、モニター画面に警告を表示する。JR貨物とJR東日本コンサルタンツが共同特許出願中。

開発はJR貨物。JR東日本コンサルタンツが開発と製造を、KDDIが通信モジュール、LPWA 通信回線の提供、技術サポートを担う。