冬の京都に鬼殺隊、京都鉄博では8620形8630号機が「無限列車」仕様に
この冬は京都がアツい――!
2020年12月26日(土)~2021年3月14日(日)まで、TVアニメ「鬼滅の刃」と東映太秦映画村・京都鉄道博物館・嵐電によるコラボイベントが行われます。
京都の街中をめぐるキーワードラリーを開催するほか、描き下ろしイラストを使用したイベントオリジナルグッズ・コラボメニューの販売など、鬼滅ファンと京都の街をつなぐ催しになりそうです。
京都鉄博のハチロクが「無限列車」仕様に
JR九州の「SL人吉」牽引機による「SL鬼滅の刃」も話題になりましたが、京都鉄博もコラボにあわせ、8620形8630号機に「無限」プレートを取り付けます。
京都鉄博では本物の蒸気機関車が牽引する客車に乗車できる体験展示(SLスチーム号)を実施しており、往復1kmの蒸気機関車の旅を味わうことができます。「SLスチーム号」の牽引機は固定ではなく、日によって使用するSLが変わりますが、今回のコラボ期間中はできるだけ8620形8630号機を使用するとのこと。またSLスチーム号車内では、主人公・竈門炭治郎の録り下ろしボイスも流れるそうです。
※SLスチーム号の牽引機は前日18時に公式ホームページへ掲載。
その他にも、プロムナードに展示しているC62形26号機に「京ノ御仕事 弐」の描き下ろしイラストを使用したヘッドマークを掲出。1月からの車両公開では、土日祝日限定でレトロな車内のモハ80形1号車を公開します。
なお、京都鉄道博物館では2020年12月26日(土)から2021年1月11日(月・祝)の間は、原則として前売入館券(枚数限定)を購入された方のみ入館できます。詳細は京都鉄道博物館ホームページをご確認ください。
太秦映画村や嵐電でも楽しいイベントが満載
東映太秦映画村では作中の名場面をリアルに再現する劇中再現セットを美術スタッフが担当。炭治郎が錆兎との修行の末に大岩を斬るシーンを体験できるほか、産屋敷邸や蝶屋敷を再現したフォトスポットも設置されます。
京都唯一の路面電車「嵐電」では、鬼滅のキャラクター達をデザインしたヘッドマークを掲出した特別仕様の車両が4両走行。嵐山駅には「藤襲山」をイメージした「藤の花エリア」が出現します。
イベントの詳細は「鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐」特設サイトや同SNSに掲載。入館方法などに制限がある場合もありますので、京都を訪れる前にご一読ください。
※映画村は1月18日(月)~1月22日(金)まで休村となります。(2021年1月18日追記)
【映画村 休村日について】
映画村は1月18日(月)~1月22日(金)まで休村いたします。
・キーワードラリーにご参加の方は、映画村正面口の団体受付にてキーワードをご確認ください。
・来村証明書の受け取りもお忘れないようご注意ください。 pic.twitter.com/PC6069LK8Z— 【公式】鬼滅の刃 京ノ御仕事 弐 (@kimetsu_kyoto) January 17, 2021
鉄道チャンネル編集部
【関連記事】
京都鉄道博物館を探検!見どころ満載の館内をご紹介致します!!【その1】
https://tetsudo-ch.com/8801986.html
【哀愁鉄子の物語18】京都鉄道博物館でSLに乗る
https://tetsudo-ch.com/10967959.html