Prime Videoで「旅する観光列車」はいかが? 年末年始巣ごもりのおともに
「鉄道チャンネル」Web班の中の人です。
Webメディア「鉄道チャンネル」では鉄道関係のニュースや乗り鉄コラムなどを日々掲載しているのですが、スカパー「鉄道チャンネル」にはあまり触れておらず、このままだと「えっ、あのサイト番組を持ってるんですか?」と言われかねない気がしてきたので、たまには宣伝らしい宣伝というものをしてみます。
実はAmazonでも鉄道チャンネルの番組を配信しています
2020年12月28日(月)、仕事納めの日。鉄道チャンネルの偉い人に聞いてみました。そろそろ年末年始なんですけど、なんか巣ごもり期間におススメの番組とかないですか――すると、偉い人曰く、今は『旅する観光列車』が人気だよ、とのこと。
それもスカパーではなくPrime Videoで。
Prime VideoはAmazonが提供する動画配信サービス。Amazon Prime(通称アマプラ)会員であれば、映画やTV番組などをいつでもどこでも、様々な端末で楽しめるというもの。入会手続きや入会金の支払い等の詳細は省きますが、鉄道チャンネルもPrime Videoで様々な動画コンテンツを配信しております。で、今冬は「旅する観光列車」が伸びているらしい、と。
なぜこのタイミングで伸びているのかは分かりませんが、思うに在宅期間中に映画やアニメを観るためにAmazon Primeへ登録された方が、せっかく登録したのだから色々観てみようかな、という気持ちで「旅する観光列車」にも手を出していただいているのではなかろうかと推察します。
「旅する観光列車」は鉄道チャンネルが厳選した人気観光列車のご紹介番組。美しい車両や絶景、美味しそうなご飯などを紹介しています。1話24分と短いので比較的視聴しやすく、通信容量が許すなら作業中のBGVとして流しておくのもいいでしょう。
ちなみに「旅する観光列車」エピソード15の「瀬戸内マリンビュー」は2019年に引退し、現在は「etSETOra」に生まれ変わっています。エピソード7の「SL人吉」は令和2年7月豪雨で運休中ですが、牽引する蒸気機関車は大正生まれのハチロクということもあり、JR九州と「鬼滅の刃」コラボの際に「SL鬼滅の刃」として運行しました。
今は新型コロナウイルスの影響で外出もままならないような状況が続いていますが、日本各地に存在する素晴らしい観光列車を知るにはちょうど良い機会かもしれません。年末年始の巣篭り期間中は、ぜひPrime Videoで「旅する観光列車」をどうぞ。
中の人も今年は帰省できそうにないので「旅する観光列車」を1から観ています。ガチの鉄オタ向けにマニアックな解説をしているわけではありませんが、その観光列車に乗ればどんなサービスを受けられるのか、窓の外にはどんな光景が広がっていて、行先には何が待っているのか……という要点をしっかり拾っており、ライトな旅行ファン、鉄道ファン向けのいい番組に仕上がっているなぁ、という印象でした。