本当に大規模な工事です!【駅ぶら04】国分寺線12
※2020年11月撮影
トップ画像は、西武国分寺線東村山駅東口駅前ロータリー。11月の写真には「志村けんの木」にまだ葉がついていました。けやきは「東村山市の木」です。
東口駅前ロータリーの東側、南側の煙草屋さんを見ています。青梅信用金庫が「あおしん」なんですね。
※2020年11月撮影
贈答品とタバコというちょっと不思議な組み合わせのお店です。右上の誘蛾灯が懐かしい。
※2020年11月撮影
西武線に沿って南の「久米川第3踏切」に向かいます。高架化工事の佳境部分です。
※2020年11月撮影
ビルの奥に橋が渡されています。
※2020年11月撮影
橋の下には工事車両の出入口が両側にあります。右側は現用ホームの直上で高架化工事が行われています。勝手な想像ですが様々な作業の工程を左のエリアで準備してホーム上の工区ではできるだけ安全裡に行える作業に集中しているのでしょう。
※2020年11月撮影
通り過ぎて振り返っています。工事が大規模で圧倒されます。
※2020年11月撮影
だいぶ南に来ました。空が見えました。
※2020年11月撮影
もうすぐ「久米川第3踏切」です。位置的には上の写真の方が進んでいますなね。
※2020年11月撮影
東西に走る「鷹の道」にあたって右折すると「久米川第3踏切」です。高架構造物がかなりできています。東側の新宿線上り線側。
※2020年11月撮影
少し進んで左は新宿線下り線。
※2020年11月撮影
西側の国分寺線部分です。しかしホントにすごい工事ですねぇ。
※2020年11月撮影
駅と反対の南側。新宿線です。
※2020年11月撮影
こちらは国分寺線。
※2020年11月撮影
高架工事が完成したら解消される「久米川第3踏切」西側です。
※2020年11月撮影
細い道を東村山駅西口に向かって北上します。飲食店などがポツポツ並んでいます。
※2020年11月撮影
その途中からも高架化工事が見えます。
※2020年11月撮影
東村山駅西口に繋がる広い道に出ました。駐車場と高層マンションの向こうが西口駅前ロータリーです。
※2020年11月撮影
西口駅前ロータリーまで戻ってきました。輪が閉じます。
※2020年11月撮影
高架化工事が完成したら生まれ変わった東村山駅の姿を同じ行程で駅の周囲を一周して再度お伝えしたいと思います。少し時間がかかりますが、完成がめちゃ楽しみですね。
以上で西武鉄道国分寺線は終了。次回は、西武園線で一駅、西武園駅に行きます。
(写真・文章/住田至朗)