※2020年12月撮影

トップ画像は、西武鉄道多摩川線新小金井駅を出発した上り武蔵境行電車。というか、多磨駅で撮った車両写真のネタが尽きました。

多磨駅北側を横切っている人見街道を西に進みます。元の駅名が多磨墓地前駅だったくらいですから多摩川線は正に多磨霊園に墓参りするための交通手段だった歴史があるのです。

ADVERTISEMENT

※2020年12月撮影

石材店が続きますが、石材店という商売の仕組みを筆者は知りません。墓石と墓地の販売・管理?

※2020年12月撮影

石材店のショーウィンドーの真ん中に小さな銅像。たぶん東郷平八郎元帥海軍大将の銅像だと思います。日本海海戦でロシア・バルチック艦隊を破った東郷提督のお墓は多磨霊園にあります。司馬遼太郎さんの『坂の上の雲』の読者は(NHKドラマでも)秋山真之参謀の奇策を覚えておられるでしょう。秋山参謀(最終階級は海軍中将)のお墓は青山墓地でしたが鎌倉霊園に改葬されています。

※2020年12月撮影

あんず通りの交差点、道路改修工事が予定されています。人見街道、交通量のわりに狭いですからね。

※2020年12月撮影

さらに多磨霊園南参道に近づくとこんな八百屋さんがありました。

※2020年12月撮影

多磨霊園の南側、参道に出ました。正面が多磨霊園。この道、筆者は何度も歩いています。この参道を南に甲州街道方面に歩くと右に白糸台北公園があります。そこに公営の屋外プールがあって失業した後、歩いて何度も来ました。安いし、近所のお母さんたちが幼児・乳児を連れて来ていますが夏休み(近所の小中学生で混みます)以外、50mプールはガラガラなのでゆっくり泳ぐことができます。プールサイドも人が少ないので持参の文庫本をのんびり読むことができました。度付きサングラス必携です。

※2020年12月撮影

こんな古風な石材店の建物があります。12月なのでクリスマスツリーが飾ってあるのが面白いですね。

※2020年12月撮影

多磨霊園南側正面です。

※2020年12月撮影

多磨霊園は東京の人口増加による墓地不足を補うために1923年(大正12年)に開園した国内では最初の公園墓地です。当初は利用する人も少なかったのですが、今日これから参る東郷平八郎元帥海軍大将が1934年(昭和9年)に埋葬されたことでポピュラーになり人気の霊園になりました。松が枯れているのが気になりました。

※2020年12月撮影

有名人の墓が多いことでも有名です。作家の有島武郎、石坂洋次郎、江戸川乱歩、大岡昇平、岡本かの子、菊池寛、倉田百三、田山花袋、中島敦、野村胡堂、堀辰雄、三島由紀夫、横光利一、吉川英治。詩人の石原吉郎、北原白秋など日本文学全集が作れそうです。

大きなロータリーがあります。モータリゼーション以降は自家用車で墓参する方が多いですね。

※2020年12月撮影

樹木が多く、正に公園墓地という風情です。

※2020年12月撮影

この先が名誉霊域7区、歴史的経緯から旧帝国海軍連合艦隊司令長官の3人だけが埋葬されています。

※2020年12月撮影

多磨霊園を一気に有名にした東郷平八郎元帥海軍大将のお墓。

※2020年12月撮影

その隣に山本五十六元帥のお墓もあります。

※2020年12月撮影

さらに古賀峯一元帥海軍大将のお墓もあります。個人的には近くの21区に眠る最後の海軍大将井上成美さんのお墓に参りたいのですが。

噴水塔。久しぶりに訪れたら金網で立入禁止になっています。かつてはここでボンヤリするのが気に入っていたのですが。老朽化でしょうか。

※2020年12月撮影

墓場が好きなの? おまえは鬼太郎か?と友人たちが訝しがりますが、実家から徒歩10分ほどで広大な緑と閑かな空間があるのはありがたいです。夏は涼しいし散歩には好適ですよ。

写真10※2020年12月撮影

多磨駅に戻ります。参道にはお地蔵さんもあります。

写真10※2020年12月撮影

工事中の多磨駅が完成したら改めて追補でレポートします。楽しみですね。

では、次の白糸台駅に向かいます。

(写真・文章/住田至朗)