白糸台という地名には親しんでいましたが【駅ぶら04】多摩川線11
※2020年11月撮影
トップ画像は、西武鉄道多摩川線白糸台駅正面。
駅前に京王線武蔵野台駅との乗り換え案内があります。この地図の通りに踏切まで行きます。
※2020年11月撮影
白糸台駅のエントランス。
※2020年11月撮影
府中市立第四小学校の横を通ります。この後、写真ごとに陽光が違うので奇異に思われるかもしれませんが、11月30日と翌12月1日に撮った写真が脈絡無く混ざっています。ご了解ください。
※2020年11月撮影
品川街道との角に庚申塚がありました。
※2020年12月撮影
それよりも意外だったのは、二宮金次郎像が小学校の校庭に建っていたことです。筆者が小学生の頃は当たり前だった様な気がします。でも21世紀デジタル全盛の時代に、二宮金次郎の貧しさ・努力を真に受けて評価するのでしょうか・・・。大切だと想いますが。
※2020年11月撮影
庚申塚には「庚申様の所で犬にふんをさせないで下さい ばちがあたります」と貼られていました。バチが当たるか否かは分かりませんが、散歩させている犬に糞尿をさせるにしても、飼い主は場所を選ばなければなりません。
※2020年11月撮影
庚申塚の横は、どうやら道標の様でした。裏側を見たかったのですがフェンスがあったので諦めました。小学校に無断で入るワケにもいかないですし。
※2020年11月撮影
品川街道はあまり聞き慣れない街道名です。白糸台という地名には親しんでいましたが、全く初めての場所です。
※2020年11月撮影
道標がありました。
※2020年11月撮影
刻んである文章は以下です。
「品川道の名は この道が品川の宿へ通じる道だったことに由来します。この道は「品川街道」「※判読できません」などとも呼ばれます。この道筋には一里塚跡(市史跡)があります。」
庚申塚の斜め前にある倉庫の様な建物が気になりましたが、正体不明です。JAの倉庫?
※2020年12月撮影
白糸台駅の西南の品川街道の踏切を渡ります。駅前の案内によれば京王線武蔵野台駅へは踏切を渡って左折します。保線員の方々が見回り中かな。
※2020年12月撮影
筆者は踏切を渡って右に進みます。頭上を京王線が通過しました。
※2020年11月撮影
「どやの坂」と呼ばれる緩やかな坂を降りていきます。何故「どやの坂」と呼ばれるのかは調べた範囲では不明でした。
※2020年12月撮影
新小金井駅二枚橋近くにあった小金井変電所から多摩川線の上を渡ってきた送電線の繋がっている車返変電所に向かっています。
(写真・文章/住田至朗)