南海高師浜線代行バスに乗ってみた【乗車体験レポート】
代行バスを体験、まずは羽衣駅から高師浜駅へ
バスによる代行輸送も体験してきました。羽衣駅から高師浜線代行バスを利用したときの様子を写真で紹介します。
まず羽衣駅の改札を通り、高師浜線代行バスの専用乗り場に向かいます。

代行バス乗り場の入口へ向かうと、高師浜駅と伽羅橋駅のそれぞれの改札があります。高師浜駅で降りる場合は左側の改札を、伽羅橋駅(代行バス停は伽羅橋駅(北)と伽羅橋駅(南)のいずれか)で降りる場合は右側の改札をそれぞれ通ります。

改札機の写真です。改札機に切符を入れるかICカードをタッチすれば精算が完了します。

改札を通ると代行バス専用乗り場に到着します。工事関係者以外は外から立ち入れない場所にあるため、必ず羽衣駅の改札を通らなければなりません。

代行バスのダイヤは基本的に列車運用時と同じですが、朝夕の通勤時間帯にバスの本数を増やしています。

羽衣駅からICカードで代行バスを利用する場合、改札を通過する際に精算が済んでいるため、バス車内にあるカードリーダーにタッチする必要はありません。
