近鉄生駒ケーブルと生駒山上遊園地の飛行塔が「土木学会選奨土木遺産」に認定される
近鉄と近鉄レジャーサービスは2021年9月28日、生駒ケーブルと生駒山上遊園地の大型遊具「飛行塔」が「土木学会選奨土木遺産」に認定されたと発表した。
生駒ケーブルは日本最初の営業用ケーブルカー。1918年に宝山寺線(鳥居前―宝山寺間、約0.9キロ)、1929年に山上線(宝山寺―生駒山上間、約1.1キロ)が開業した。宝山寺や生駒山上遊園地へ向かう観光路線であると同時に、近隣住民の通勤・通学に使われる生活路線としての顔も持つ。
1929年の開園当初から稼働している生駒山上遊園地の飛行塔は、日本で数々の大型遊具を手がけた土井万蔵氏の現存する唯一の作品だ。戦時中も軍の防空監視所として使われたため、金属類回収令による解体を免れ、奇跡的に存続した。
構造体は開園当初のまま。ゴンドラに乗って回る空中散歩は山頂でしか味わえない景色で人々を魅了し、その雄姿は今なお世代を超えて愛されているという。
画像:近鉄、近鉄レジャーサービス
記事:鉄道チャンネル(https://tetsudo-ch.com/)