※2022年3月撮影

トップ画像は、JR東海飯田線小和田駅ホームに停まる急行「飯田線秘境駅号」。出発時刻が近づいて皆さんが車内に入るタイミングで撮影しました。最初の新城駅で行列だった記念撮影パネル、もう撮影する人はほとんどいません。もちろん雨が降っていることも一因です。

大嵐駅から5分で長年の願いだった小和田駅に着きました。普段は人の気配が無いホームをゾロゾロとファンが降りてゆきます。心配していた様に雨が強まってきました。

ADVERTISEMENT

※2022年3月撮影

皆さんが駅舎の方に移動される間、ホームで少し時間をつぶします。停車時間は、20分もありますから。

※2022年3月撮影

1937年(昭和12年)現在の飯田線で最後に残っていた大嵐駅と小和田駅間3.1kmが開通して全線が繋がりました。小和田駅は、その前年1936年(昭和11年)開業。

開業当時の小和田集落は、水窪市街地と奥三河・南信濃を結ぶ街道の要所でした。しかし1956年(昭和31年)に完成した佐久間ダムにより集落の天竜川側は水没。山側に歩いて15分に一軒あった民家も移転したため小和田駅の周囲に人家は無くなりました。

※2022年3月撮影

小和田駅を中心にした半径500m・直径1kmの円内に人は住んでいません。半径を1kmに拡げてもようやく1世帯2人という淋しさです。直径2kmの円内に民家が1軒しかないのです。(国勢調査 2010年/平成22年)

少しホームに人が少なくなったので駅舎の方に移動します。豊橋側にはトンネル坑口。かつて小和田駅は相対式ホーム2面2線だったので使用されなくなったホームが残っています。

※2022年3月撮影

駅舎脇に旧国鉄時代の駅名標が残っています。

※2022年3月撮影

ホームから階段で駅舎の脇に降りて来ます。国鉄時代の駅名標は左側にかかっています。

※2022年3月撮影

駅舎内の時刻表。下り方面の方が運行本数が1本多い・・・。

※2022年3月撮影

もったいを付けているのではありませんが、駅舎外観は次回。(笑)

※木造駅舎などJR東海さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)他を参照しています。

※鉄道撮影は鉄道会社、鉄道利用者、関係者などのご厚意で撮らせていただいているものです。鉄道を撮影する時は感謝の気持ちを伝えましょう。ありがとうございます。

(写真・文章/住田至朗)