駅アナウンスや電車発着音を文字情報や手話でホームディスプレイに表示 JR東日本などが「エキマトペ」の社会実験
駅に流れるアナウンスや電車の発着音などを文字情報や手話に変換して、ホームのディスプレイで表示する社会実験が、2022年6月15日から12月14日までの約半年間、JR上野駅で実施される。
JR東日本、富士通、JR東日本クロスステーション、大日本印刷(DNP)の4社が安全安心な鉄道利用に向けて共同で取り組む、名付けて「エキマトペ」。「ふっくら」、「すべすべ」といった物事の様子を擬態語で表す「オノマトペ」にならい、視覚障がい者をはじめ、すべての人が利用しやすい鉄道づくりを実現する〝鉄道ダイバーシティ(多様性)〟の実践策だ。
実際のエキマトペは「音の視覚化装置」。社会実験では、上野駅1、2番ホーム(京浜東北線と山手線)に流れるアナウンスや電車の発着音を文字や手話でディスプレイ表示する。アナウンスはともかく、電車の発着音などをどう表現するのか、まずはAI(人工知能)を駆使した、システムのお手並み拝見といったところか。
さらに4社は、上野駅の地元・台東区と連携。手話サークルやボランティア団体などの活動を、「エキマトペ」でディスプレイ表示。ダイバーシティ活動促進にも貢献する。
JR東日本、富士通、DNPの3社は2021年7月に川崎市立聾(ろう)学校で開催された「未来の通学」をテーマとしたワークショップをきっかけに、協業にむけた取り組みをスタート。同年9月の山手線巣鴨駅に続き今回、JR駅ショップなどを運営するJR東日本クロスステーションも加わって、第2弾の社会実験を企画した。
記事:上里夏生
(画像:JR東日本)