箱根ケ崎への延伸計画を読み解く

ここから説明会(正式には「多摩都市モノレールの延伸〈上北台―箱根ケ崎〉計画及び関連する都市計画道路に関する都市計画素案説明会」)資料にもとづき、延伸計画をご報告します。

延伸線は東京圏の鉄道整備の方向性を示す、交通政策審議会の2016年4月答申で、「地域の成長に応じた鉄道ネットワークの充実に資するプロジェクト」の期待が打ちだされ、箱根ケ崎方面延伸に関して「事業化に向けて具体的な調整を進めるべき」の方向性が示されました。

多摩都市モノレールの現在の路線(細線)と計画・構想中の路線(太線)。交政審答申では、多摩センター~八王子間は「関係自治体や事業者間で十分な検討が行われることを期待する路線」、多摩センター~町田間は「道路整備の進捗を見極めつつ、関係者間で具体的な調整を進めるべき路線」とされました(資料は交通政策審議会の答申から)

時代の流れをみれば、東京オリンピック・パラリンピックが無事終了し、鉄軌道整備に力を入れる環境が整いました。この点、2022年に入って計画が本格化した、東京メトロ有楽町線や南北線の延伸にも共通します。

ADVERTISEMENT

東京都は2020年1月、用地確保が進み沿線自治体からの要望が強い、上北台―箱根ケ崎間の延伸事業に着手することを正式発表しています。

高架の軌道を新青梅街道上に整備

延伸線の概略ルート。終点の(仮称)No.7駅手前で再び南北方向に向きを変え、JR箱根ケ崎駅に並行する形でモノレール駅が設けられます(資料は東京都などの住民説明会資料から)

延伸線は延長約7キロの新線。終点駅(駅名は未定、資料では「(仮称)No.7駅」と表記されます)を除く途中駅は6駅で、平均駅間距離は約1.2キロ。JR箱根ケ崎を除き既存鉄道への接続はなく、主要幹線道路との交差部にモノレール駅を設ける予定です。

路線は全線高架。新青梅街道(多摩エリアは東京都道5号新宿青梅線)の沿いに建設されます。都は道路拡幅とモノレール整備を一体的に進めることで、円滑な施工と工事効率化を両立させます。

駅コンコースは2階、ホームは3階

延伸線の標準区間は、複線の軌道幅8メートル、地上からの高さ17メートル。駅部はコンコース階の上にホーム階を設けます。既設区間のホームの形状は、軌道両側にホームがある対向式ホームですが、延伸区間は整備費低減などの観点から、複線の軌道中央にホームがある島式ホームを採用します。

駅部の標準断面図(資料は東京都などの住民説明会資料から)

駅構造の例外が、終点のNo.7駅。横田飛行場の航空制限で、ホームとコンコースは同じ2階に設けます。同駅は幅17.5メートル、高さ13メートルで、他の6駅より若干コンパクトになります。

標準的なNo.1~6駅の完成イメージ(画像は東京都などの住民説明会資料から)
JR箱根ケ崎駅に隣接する(仮称)No.7駅の完成イメージ(画像は東京都などの住民説明会資料から)