※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国徳島線阿波川島駅。駅舎のある1番のりばの9時25分発の特急「剣山3号」。185系特急気動車は、国鉄時代の最末期1986年(昭和61年)に登場したステンレス車両。

奥の構内跨線橋で上りホームに渡ります。

ADVERTISEMENT

2番のりばに徳島行特急「剣山4号」が到着しました。

※2022年8月撮影

跨線橋から佃駅方面を見下ろします。徳島行特急列車が発車しました。

※2022年8月撮影

特急列車は、徳島駅方面に遠ざかってゆきます。

※2022年8月撮影

阿波池田行特急列車も既に出発しました。跨線橋から駅舎。黄色い矢印の先にお城が見えました。

※2022年8月撮影

16世紀に築かれた川島城ですが、江戸時代に廃城になり、1981年(昭和56年)勤労者野外活動施設として再建築されました。オリジナル川島城の建築資料がなかったため「それらしく作られた架空の天守閣」ということです。徳島県の観光ナビに記事があります。

※2022年8月撮影

上りホームにおりて駅舎。キレイに改修されていて古い建物には見えません。

※2022年8月撮影

駅舎のホーム側正面。

※2022年8月撮影

上りホーム駅名標。

※2022年8月撮影

既に書きましたが、駅は1899年(明治32年)徳島鉄道が川島駅として開業。1907年(明治40年)に国有化。前年に神後駅に改称されましたが、1915年(大正4年)現在の阿波川島駅になりました。1987年(昭和62年)国鉄分割民営化でJR四国に継承されます。

ホームの待合所に旧国鉄時代らしき看板がかかっていました。

※2022年8月撮影

上りホーム佃駅側から徳島行普通列車と駅全体。

※2022年8月撮影

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。