「キャプテン翼銅像めぐりマップ 四ツ木篇・立石篇」完遂【駅ぶら05】京成押上線287
※2023年3月撮影
トップ画像は、亀有新道を少し北東に歩いて、三つ目の「トミカ」マンホール。
薬局の前にありました。目立ちますね
※2023年3月撮影
あと三ヵ所、青砥駅附近にあるのですが、青砥駅の【駅ぶら】している時は知りませんでした。機会があったら見て来たいと思います。撮影できたらご報告します。
タカラトミー本社前を北上。「立石さくら通り」は桜並木です。でもソメイヨシノはまだ蕾もついていませんね。
※2023年3月撮影
タカラトミー本社のショーウィンドー、リカちゃん、チョロQ、トミカ、プラレール、ポケモンなどの記憶が揺曳して爺さんでも見飽きません。鉄道模型Nゲージでもお世話になりました。
※2023年3月撮影
「立石さくら通り」を北に歩き葛飾区役所が見えて来ました。
※2023年3月撮影
区役所と「立石さくら通り」をはさんで南から小学校、中学校、高校が並んでいます。
※2023年3月撮影
葛飾区立清和小学校。
※2023年3月撮影
葛飾区立立石中学校。
※2023年3月撮影
東京都立南葛飾高等学校。『キャプテン翼』の作者高橋陽一さんの母校です。右奥に「キャプテン翼銅像めぐりマップ 立石篇」最後の銅像が見えています。
※2023年3月撮影
「キャプテン翼銅像めぐりマップ 立石篇」最後の⑨は、大空翼像。大きくて迫力があります。
※2023年3月撮影
次回は駅に戻りながら京成立石駅周辺をプラプラします。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
※参照資料:『京成電鉄85年の歩み』(1996年/総務部編)『京成電鉄100年の歩み』(2009年/経営統括部編)他