眺望絶佳!【駅ぶら】06京王電鉄 京王線005
※2023年5月撮影
トップ画像は、新宿駅西口広場西側、中央通りに立つ「新宿区エリアマップ」。まずは、420m離れた都庁を目指します。
中央通り沿いにあった装置?
表示は「5ギガのフリーWi-Fi、チャージが可能、そしてセキュリティーカメラ」が付いている様に見えます。しかし柵を越えないとアクセスできません。車道側からアクセス?それは危ないでしょう。つまり「実態は不明」です。
※2023年5月撮
※鉄道チャンネル編集部注:これは東京都デジタルサービス局が設置している「スマートポール」というもので、5Gアンテナ基地局、高速 Wi-Fi 及びセンサー等の様々な機能を備えた次世代都市インフラです。西新宿エリアに、計29基設置されています。
中央通りがトンネルから出る上の東通りに上がりました。中央通りの西側を見ています。左には京王プラザホテル。
※2023年5月撮
中央通り沿いの歩道に降りました。正面に昔働いていた懐かしいビル。周囲は高層ビルの佃煮です。(笑)
※2023年5月撮
都庁に来ました。愚弟が実施設計に関わっていたので、クールな佇まいに妙な親近感を感じます。
※2023年5月撮
無料で誰でも見学できる展望台(南展望室)に行きます。利用時間は、9:30~22:00(最終入室21:30)。
※2023年5月撮
ウィークデイの昼過ぎなので空いていてすぐに45階に上がれました。利用無料です。南展望室利用者の半分ほどがインバウンド観光客でした。
ちなみに筆者は三浦半島在住ですが、高齢の母親が住んでいる実家に住民票をおいています。つまり都民税を納めるれっきとした東京都民です。(笑)
まずは新宿駅側を眺めます。京王プラザホテルの間に京王百貨店(黄色矢印)。あの下に京王線新宿駅があります。
※2023年5月撮
南側、眼下に新宿御苑が広がっています。東京タワーが見えないですね。うっすらと東京湾と房総半島が見えます。正に眺望絶佳!
※2023年5月撮
もう少し西(右)にカメラをふって初台駅のオペラシティ、手前にパークハイアット東京があります。右下はこの後行く新宿中央公園の緑。
※2023年5月撮
西側、中央線の方を見ると中野サンプラザが分かります。(黄色矢印)眼下の緑は、中央公園。
横にいたインバウンド観光客(英語的にたぶん英国人)が「見わたす限り、延々と建物しか見えない。それなのに緑はほとんど無い、何と酷い(たぶんdehumanizedと言ったかな)都市なんだ!」と驚いていました。
まぁ、住めば都なんですけどね。
※2023年5月撮
展望室の「都庁おもいでピアノ」は、名誉都民草間彌生さんがデザインを監修。イエローが好きな筆者は、ちょっと欲しくなっちゃいました。でもウチには置く場所がない・・・。(笑)
※2023年5月撮
次回は中央公園に行きます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
※参照資料
・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)
・ 京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他
下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参照しました
・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)
・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)