コラム【本州湾岸を反時計に一周】024 2024年8月26日

※2017年1月撮影
「本州湾岸を反時計回りに一周」する鉄道旅の4日目です。
青森駅前のビジネスホテルを出発。コンビニのおむすびを購入。青春18きっぷに8月26日の印をもらって青森駅から7時4分発の奥羽本線で秋田に向かいました。おむすび2個が朝食。
トップ画像は、奥羽本線の「鷹ノ巣」駅、秋田内陸縦貫鉄道は「鷹巣」駅です。撮影は筆者が最初に秋田内陸縦貫鉄道に乗った2017年1月。雪が吹雪く日でした。
奥羽本線の駅は鷹ノ巣です。
※2017年1月撮影
2019年1月にも秋田内陸縦貫鉄道に乗りに行きました。夏に行こうと思っていたのですが、何故か二度目も真冬。鷹巣駅から角館に向かうAN-8800形気動車。
※2019年1月撮影
二度訪れた阿仁合駅です。
※2017年1月撮影
今はメニューから無くなっていますが、当時、阿仁合駅舎内レストランで名物だった馬肉のシチューです。すごく美味しかったですよ。
※2017年1月撮影
3時間と25分かかって10時29分に秋田着。羽越本線酒田行まで1時間40分以上乗り継ぎ待ちです。お昼に駅そばを食べました。
※2024年8月26日撮影
秋田を12時16分に出た羽越本線は、酒田駅14時3分着。改修された酒田駅です。
※2024年8月26日撮影
こちらは、2009年9月に来た改修前の酒田駅。
※2009年9月撮影
駅前の眺めです。左手前に「駅前交流拠点施設ミライニ」がありますが、
※2024年8月26日撮影
2009年に来た時は、長閑な広場でした。
※2009年9月撮影
2014年は駐車場でした。
※2014年6月撮影
駅前の商店街も、
※2024年8月26日撮影
右側はあまり変化していない様です。
※2009年9月撮影
左側はモダンなビルになってしまいましたが、昭和レトロな果物屋さんがありました。看板が懐かしい。
※2009年9月撮影
酒田発14時44分の羽越本線新津行は、2019年に導入された新しいGV-E400系気動車でした。要はディーゼル・エンジンで発電して走る電車です。
筆者の大好きな「大きくてウルサくて遅い」キハ40系が置き換えられて消えていくのが、爺さん的には淋しいのですが・・・。
17時35分新発田駅で下車、白新線内野行に乗り換えます。
※2024年8月26日撮影
白新線は、E129系電車でした。筆者には懐かしい115系電車が置き替えられています。新しい電車は、静かで快適ですが、個人的にはちょっと淋しいですね。
18時32分、新潟に着いてビジネスホテルにチェックイン。
本日の移動は以下でした。
| 
 路線  | 
 乗車駅  | 
 下車駅  | 
 距離(km)  | 
 乗車時間(分)  | 
| 
 奥羽本線  | 
 青森  | 
 秋田  | 
 181.9  | 
 200  | 
| 
 羽越本線  | 
 秋田  | 
 酒田  | 
 104.8  | 
 107  | 
| 
 羽越本線  | 
 酒田  | 
 新発田  | 
 140.9  | 
 171  | 
| 
 白新線  | 
 新発田  | 
 新潟  | 
 27.3  | 
 41  | 
| 
 小計  | 
 454.9  | 
 519  | 
||
| 
 前回まで  | 
 1139.3  | 
 1538  | 
||
| 
 合計  | 
 1594.2  | 
 2057  | 
(文・写真) 住田至朗
※過去の写真はライター住田がプライベートで旅をした時のスナップ写真です。