小淵沢エリアでキースへリング美術の鑑賞や ワイナリー訪問! 小海線の観光列車&グルメ・ワイン・美術館で過ごす大人のツアー体験③
今回は「小海線 観光列車『HIGH RAIL 1375』で行く グルメ・ワイン・美術館で過ごす大人の休日」という人気観光列車を利用したプレスツアー体験記の第3弾として、ツアーで訪れた、森に佇むアートの聖地「中村キース・ヘリング美術館」「八ヶ岳グランヴェール ヴィンヤード&ワイナリー」「八ヶ岳の森に癒される隠れ家カフェ」や、その他の小淵沢駅周辺の魅力的な観光スポット情報をお届けします。
【参考・前回記事】ワインが愉しいリゾナーレ八ヶ岳と 清里の気持ちのいいスポットを紹介! 小海線の観光列車でいく大人のためのツアー体験② https://tetsudo-ch.com/12996602.html
森に佇むアートの聖地「中村キース・ヘリング美術館」

八ヶ岳の豊かな自然に抱かれた小淵沢の森の中に、世界で唯一、1980年代のアメリカン・ポップアートを象徴するアーティスト、キース・ヘリング(1958-1990)の作品のみを収蔵・展示する「中村キース・ヘリング美術館」があります。ここは、ヘリングのアートと静かに対話できる特別な空間です。

国際的建築家である北川原温により設計された建築は傾斜した地形に沿って「闇から希望へ」というテーマのもとにキース・ヘリングの作品をを体感できる場となっており、初期のアンダーグラウンドな作品から、生命力あふれる後期の代表作まで、ヘリングの芸術の変遷とメッセージが体感できる場所だそうです。
館内には、創設者である中村和男氏が蒐集(収集)したヘリング作品が、絵画や彫刻以外にも、記録写真や映像などの資料やグッズ、写真までを含めると、1,000点以上のコレクションが収蔵されているそうです。
今回のツアーでは、学芸員の方の同行で、美術館の事やキースへリング、作品に関して説明を頂きました。

キース・ヘリングは、ニューヨークの地下鉄構内でのグラフィティアート「サブウェイ・ドローイング」で一躍注目を集め 、アンディ・ウォーホルやジャン=ミシェル・バスキアらと共に80年代のカルチャーシーンを牽引しました 。彼のシンプルで力強い線で描かれた作品は、愛や生、死、社会問題といった普遍的なテーマを扱い、世界中の人々を魅了。日本にも深い関心を寄せ、度々訪れています 。また、HIV・エイズ予防啓発や児童福祉といった社会活動にも積極的に取り組みましたが、1990年、エイズによる合併症のため31歳の若さでこの世を去りました 。

この美術館では、毎年、特定のテーマに沿った展示物を集めた「展覧会」が開催されています。取材時には、2024年6月から行われている「Keith Haring: Into 2025 誰がそれをのぞむのか」と名付けられた展示会が行われていました。(2025年5月18日までの開催です)
この展覧会は、反戦や反核を訴える取り組みに積極的だったキース‧ヘリングの取り組みを辿り、作品に込められた「平和」と「自由」へのメッセージを、改めて戦後80年たった現在の視点から紐解くものです。

1980年代に広島を訪れていたというヘリングに着目し、当時の関係者への取材やキース‧ヘリング財財団のアーカイブ資料などを調査して、様々な展示として構成されていました。

その他にも、ヘリングがニューヨークの子どもたち1,000人と制作したという、約30mの作品を6mで再現したというものなど、ユニークな作品が多く展示されていました。
館内には森の中にいる事を感じられる中庭スペースがあり、鑑賞後に併設されているミュージアムショップで、多彩なキース・ヘリンググッズや美術館オリジナル商品を探すのも楽しみの一つになるでしょう。

【中村キースへリング美術館】は、開館時間は9時から17時(不定休あり)、入館料は大人1,500円、16歳以上の学生800円、小人(15歳以下)無料です。JR小淵沢駅からは、タクシーで約8分です。
大地の恵みを醸す「八ヶ岳グランヴェール ヴィンヤード&ワイナリー」
八ヶ岳エリアのワインシーンに、新たな風を吹き込む存在として注目されているのが、「八ヶ岳グランヴェール ヴィンヤード&ワイナリー」です 。2022年に、小淵沢の旧フィオーレ小淵沢跡地 に誕生したこのワイナリーは、テラスから富士山や南アルプスを一望できる素晴らしい場所にあります。

ファームを立ち上げた農業法人のcity farmは、醸造用ブドウを栽培したり、栽培だけではなく耕作放棄地を再生し美しいヴィンヤードへと蘇らせることに長年取り組んできたそうです。city farmは、北杜市内の白州地域や韮崎市にぶどう畑があり、長年、醸造用ブドウをワイン等の原料として様々な企業に提供をしてきました。子供たちや観光客が自然との共生を学べる学習施設を作ってほしいという北杜市からの依頼もあり、これまでの経験を生かし、八ヶ岳の麓にワイナリーを立ち上げることにしたそうです。
ワイナリーの建物の周囲には、広いぶどう畑が広がり、シャルドネ、ピノ・ノワール、ピノ・グリ、甲州など、多くの品種が植えられています。

ツアーでは、ワイナリー内の仕込み場などを見学させて頂きました。
ブドウ果汁を絞るプレスやブドウの枝・茎から実を外す除梗(じょこう)機、発酵するためのステンレスタンクなどが並んでいます。タンクは、イタリア製のもので、大きいものは4000lのサイズがあるそうです。

発効を終えたワインは、熟成庫の中の木樽で、温度管理などをされた状態で、1年~数年ほど熟成されます。

このワイナリーの訪問は予約制となっており、有料テイスティングを行うこともできます。テイスティングでは、ブドウ畑や八ヶ岳の雄大な景色を望みながら、様々な種類のワインをグラスでゆっくりと楽しむことができます 。
今回は、白、ロゼ、赤の3種類のワインをテイスティングさせて頂きました。

敷地内のショップでは、ここでしか手に入らない限定ワインを購入することも可能です(ワインショップ来店には事前のご予約が必要です。商品はオンラインショップを通じて購入することもできます。)
3月んにカフェテリアもオープンし、ワイナリーならではの美しい景色を楽しみながら、ワイナリーで醸造したこだわりのワインに加え、コーヒーや紅茶といったソフトドリンクや、パンやソフトクリームなどの軽食メニューも楽しめます。
【八ヶ岳グランヴェールヴィンヤード】定休日:火・水曜日、夏季休暇、年末年始。営業時間は10:00~16:00。
予約は希望日の3日前までが原則で、Webなどで行ってください。電話:551-36-6611
他にもある小淵沢駅周辺の見どころ
八ヶ岳南麓の玄関口、小淵沢駅の周辺には、この他にも大人の知的好奇心を刺激するアートスポットや、豊かな自然を満喫できるアクティビティ、そして旅の疲れを癒すグルメスポットが点在しています。旅の始まりや終わりに、あるいは途中下車して、小淵沢ならではの魅力を発見してみませんか?
身曾岐神社

古神道の教えを伝える神社で、本格的な神明造りの社殿や、水面に浮かぶ美しい能楽殿が見どころ 。清らかな空気の中で心を落ち着けたい大人の方に。小淵沢駅からタクシーで約5分です 。
サントリー白州蒸溜所
南アルプスの麓、豊かな森に囲まれたウイスキー蒸溜所 。製造工程の見学ツアー(有料・要予約)や、併設の博物館、限定品の購入できるショップ、バーでのテイスティング(有料)が楽しめます 。ウイスキー好きの大人にはたまらないスポット。小淵沢駅から無料シャトルバスも運行しています。
乗馬体験

「馬のまち」としても知られる小淵沢。小淵沢を含む一帯には、ホースファームポラリスやカナディアンキャンプ乗馬クラブ八ヶ岳、ホワイトサドル、ラングラーランチ、Riding club Ciel bleu Yatsugatakeなど、初心者やファミリーでも楽しめる体験乗馬施設が点在します。八ヶ岳の自然の中を馬の背に揺られて散策する非日常体験は、大人にも子供にも忘れられない思い出になるでしょう。多くの施設では予約が必要です。
平山郁夫シルクロード美術館
日本画家・平山郁夫の作品と、夫妻が収集したシルクロードの美術品約1万点を収蔵・展示する美術館 。八ヶ岳と富士山を望むカフェも併設 。JR小海線甲斐小泉駅から徒歩約1分とアクセスも良好です。アートや歴史に関心のある大人におすすめです。
道の駅こぶちさわ
地元産の新鮮な野菜や果物、手作りジャムやパンなどが揃う人気の道の駅 。カフェや、旅の疲れを癒せる足湯(冬季休止あり)も併設されています 。ファミリーでの休憩やお土産探しにぴったり。小淵沢ICからすぐの便利な立地です 。
八ヶ岳の森に癒される隠れ家フレンチレストラン&カフェ「Contrast Cafelys」
今回のツアー参加で最後にご紹介するのは、八ヶ岳南麓、古杣川(こそまがわ)沿いの森の中にひっそりと佇む「Contrast Cafelys(コントラスト カフェリス)」です。
2024年の夏にオープンした新しいレストラン「Contrast(コントラスト)」は、日常と非日常の対比をコンセプトに、地元の食材を中心にフランス料理の枠にとらわれない料理でを提供する、フレンチレストランです。

コンセプトは「Contrast(コントラスト)」。日常と非日常の対比をテーマに、訪れる人に特別な時間を提供することを目指しているそうです。

地元の人はもちろんですが、多くの観光客もお店を訪れているとのことですので、お早めにご予約下さい。

自然の中でいただくフレンチ、是非お楽しみください。カフェ「Cafe lys」が隣接しており、カフェの営業は10:00~17:00です。
【Contrast Cafelys】レストラン
営業時間:Lunch12:00-13:15 L.O./15:00CLOSE 、Diner18:00-19:15L.O./21:30 CLOSE、火・水曜日が休み
※予約はお電話のみの対応となります。070ー8538-1044
カフェ「Cafe lys」が隣接しています。カフェの営業10:00~17:00、土日祝日は8:30~16:00/L.O17:00CLOSE(火・水曜日休み)
小海線「HIGH RAIL 1375」を利用したツアー

今回は、「小海線 観光列車『HIGH RAIL 1375』で行く グルメ・ワイン・美術館で過ごす大人の休日」という試験的なプレス向けツアーに参加をしてきました。日本一標高の高い野辺山駅の澄んだ空気、リゾナーレ八ヶ岳が誇るマリオ・ベリーニの建築美と地元産ワインの芳醇な香り、森の中で出会うキース・ヘリングの鮮烈なアート、そして大地から生まれたばかりの八ヶ岳グランヴェール ヴィンヤードの瑞々しいワインにContrast Cafelysで地元食材のフレンチを楽しむ旅。人気の列車を利用してて車窓を楽しむ旅は、日常を忘れさせ、五感を豊かに満たしてくれることでしょう。日本でも有数のワイン産地を、是非、ゆっくりと訪れてみてください。
写真・文:鎌田啓吾
(旅行や観光の情報や、ニュースをお届け! 鉄道チャンネル )
【関連リンク】