君も宇宙飛行士になれるかも?高尾の森でVR宇宙遊泳を体験、小学生向け「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」に参加しよう!申込は10/5まで
秋の週末、お子さんと一緒に宇宙へ冒険に出てみませんか?京王電鉄と宇宙エンタメ企業amulapoがタッグを組み、2025年10月11日(土)と12日(日)の2日間限定で、小学生を対象にした最先端の宇宙体験イベント「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」を「高尾の森わくわくビレッジ」で開催します。
VRゴーグルを装着して宇宙遊泳をしたり、AR技術で宇宙実験クイズに挑戦したり。まるで本物の宇宙飛行士になったかのような没入体験は、お子さんの知的好奇心を刺激すること間違いなしです。親子で楽しめるこのユニークなイベントの内容、参加方法、そして10月5日(日)までの申込期間などをご紹介します。
VR・ARでリアルな宇宙体験

「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」では、VR技術による船外活動体験や、ARを活用した宇宙実験クイズ、参加者同士で話し合う宇宙食試験といった、多彩なプログラムが用意されています。最新のデジタル技術を駆使したコンテンツにより、子どもたちは楽しみながら宇宙への理解を深めることができます。この実証実験は、参加した子どもたちの宇宙に対する興味や関心に関するデータを収集することも目的の一つです。
未来の常設プログラムに向けた第一歩
このイベントは、東京都が推進する「多摩イノベーションエコシステム促進事業」のリーディングプロジェクトとして実施。京王電鉄とamulapoは、今回の実証実験で得られたデータを活用し「高尾の森わくわくビレッジ」で経常的に展開できる新たな宇宙をテーマにしたプログラムの開発を目指します。豊かな自然に囲まれた高尾の地で、次世代を担う子どもたちに新しい学びの機会を提供し、施設の価値向上を図る考えです。
参加するには?「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」概要と申込方法
開催日時:2025年10月11日(土)と12日(日)の2日間、各日3回(10:00~11:30、12:30~14:00、14:30~16:00)
会場:「高尾の森わくわくビレッジ」の2階
対象:小学6年生以下の小学生とその保護者(推奨年齢:小学3年生~6年生)、小学生未満はお申し込みいただけません
参加費:1名あたり3,500円(税込み)
募集人数:各回24名
申込方法:参加には事前申し込みが必要で、9月17日(水)14時~10月5日(日)20時までイベントサイトで受け付けます。応募多数の場合は抽選となり、当選者には10月6日(月)にメールで通知されます。
豊かな自然に囲まれた高尾の森で、最先端のデジタル技術に触れながら宇宙について学べる、またとない機会。
「バーチャル宇宙飛行士選抜試験」は、ただ楽しいだけでなく、子どもたちの探求心や未来への夢を育むきっかけとなるはずです。今回の実証実験を経て、将来的にはいつでも体験できる常設プログラムになる可能性も秘めています。
申し込みは10月5日(日)までの抽選制です。この貴重な機会を逃さず、親子で特別な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
(画像:京王電鉄、amulapo)
(鉄道ニュースや、旅行や観光に役立つ情報をお届け!鉄道チャンネル)
【関連リンク】