築60年、いい雰囲気【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その8
0.9kmで上州富岡駅。世界遺産「富岡製糸場」の最寄り駅。
島式ホームと単式ホームの2面3線。高崎駅、吉井駅、下仁田駅と並ぶ主要駅。
島式ホームで交換列車を待ちます。
駅名標。1897年(明治30年)の開業時は富岡駅。1921年(大正10年)上州富岡駅に改称。
交換列車がきます。
上信電鉄500形第2編成マンナンライフのラッピング車両です。オリジナルは西武新101系電車を譲り受け2005年(平成17年)から運用しています。
0.8kmで西富岡駅。
駅名標。1937年(昭和12年)病院前駅として開業。駅の南に公立七日市病院がありますが関係は分かりません。1951年(昭和26年)に駅は休止となりましたが、1953年(昭和28年)西富岡駅として営業を再開しています。
1960年(昭和38年)に作られた木造駅舎。ほぼ築60年、いい雰囲気ですね。改札口がチャーミング!
ホームのベンチと雨よけの上屋。
【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦 その9 に続きます。
(写真・記事/住田至朗)