検索結果:【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄
- コラム2019.02.26
「試運転」と表示している107系【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その14※2016年11月16日撮影 改軌の際に放棄された軽便鉄道時代のトンネル、下仁田側の遺構、煉瓦がわずかに夏草の間に見えます。 復路の赤津信号所で、列車交換。上信…
- コラム2019.02.25
25パーミルの急勾配を60トン牽引で【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その13頭端側にまわって、自販機と喫煙所があります。 そのまま南に歩くと鏑川が見えます。上流を見ています。 計画では、山々の向こうに線路が延伸されJR小海線の羽黒下駅ま…
- コラム2019.02.24
関東の駅百選に選定【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その12※上信電鉄200形2次車 冷房がないので冬に稼働していました 2016年11月16日撮影 千平駅から2.7kmで終点の下仁田駅。頭端式ホーム1面2線。側線が4本…
- コラム2019.02.23
群馬県下で有名な心霊スポット【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その11※上信電鉄150形第3編成クモハ155-156 2016年11月6日下仁田駅で撮影 1966年(昭和41年)西武所沢車両工場製造 1996年(平成8年)に上信電…
- コラム2019.02.22
あの山の彼方が信州【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その10※上信電鉄150形クモハ151 2018年5月で営業運転を終了して引退しました 写真は2016年11月16日の撮影 まだ高崎駅構内に駐められていました 蛇行する…
- コラム2019.02.21
みな佇まいが似ています【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その9この辺りは住宅地の雰囲気。 線路が真っ直ぐになって、西富岡から0.8kmで上州七日市駅。 単式ホーム。周囲には樹木が多いです。 駅名標。1912年(大正元年)開…
- コラム2019.02.20
築60年、いい雰囲気【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その80.9kmで上州富岡駅。世界遺産「富岡製糸場」の最寄り駅。 島式ホームと単式ホームの2面3線。高崎駅、吉井駅、下仁田駅と並ぶ主要駅。 島式ホームで交換列車を待ち…
- コラム2019.02.19
現役時代、何を運んだのでしょう【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その7※上信電鉄150形電車第2編成 その2で紹介しています ひたすら真っ直ぐ進みますが、若干のアップダウンがあります。 2.0kmで上州福島駅。島式ホームに側線があ…
- コラム2019.02.18
手前の川は、何と三途川【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その6吉井駅を出てこのカーブを曲がると上州福島駅の先まで線路は定規で引いた様に真っ直ぐ西に進みます。 真っ直ぐ!真っ直ぐ!真っ直ぐ! 1.7kmで西吉井駅。 ホームと…
- コラム2019.02.17
この車両は初めて左側に運転台【私鉄に乗ろう 79】上信電鉄再挑戦その5※上信電鉄1000形電車 1976年(昭和51年)に輸送力増強と旧型車両置き換えのために新潟鐵工所でクモハ1001-1201-1301の3両編成が製造されました…