しなの鉄道 115系復刻シリーズに最終決定盤!

しなの鉄道は、信越本線をかつて走っていた「懐かしい車体カラー」を115系電車で復刻しています。2017年4月に「初代長野色」、5月に「湘南色」、7月には「横須賀色」を復刻。現行の「しなの鉄道色」「長野色」「ろくもん色」と合わせて6色の電車が運転されています。

ここでJR発足の1987年(昭和62年)に、全国初となる「コカコーラ・レッドカラー115系フルラッピング電車」が信越本線を走行していたことが判明しました。当時のJRでフル・ラッピング電車は極めて珍しく、車内にコカコーラの自販機が設置されて人気を博し、4年間運行されたそうです。当時の車両はしなの鉄道で「イイヅナのラッピング電車」(S11編成)として現役で活躍しています。

この「コカコーラ・レッドのフル・ラッピング電車」を復刻したい!しかし、しなの鉄道にとっては計画外(予算化されていない)上に、早期に塗色変更が必要なために、しなの鉄道としては初めてクラウドファンディングによって応援を求め、塗装変更費用を確保することにしました。

クラウドファンディング概要

「しなの鉄道で115系の動く博物館を完成したい!「コカ・コーラ」レッドカラーで実現」という正式名称でクラウドファンディングが募集されます。

※クラウドファンディングのページは10月14日(土)からアクセス可能になります

募集期間は平成29年10月14日(土)〜12月17日(日)23:59まで。目標金額は290万円。

クラウドファンディング支援者にはリターンがあります

3000円コース
・「記念列車運転時刻表レプリカ」
・「開業20周年記念ピンバッジ」(※先着50名)

5000円コース
・「オリジナルピンバッジセット」

・「記念トレインカード+カードホルダー」
・「記念列車デザインプレート」
・「記念フリーきっぷ (2路線1セット)」
・「復刻記念1日子ども駅長」(※先着4名)

1万円コース
・「記念臨時列車」へ招待(※先着150名)
・「S11編成 車両番号銘板」 (※先着50名)

・「記念フリーきっぷ (2路線2セット)」+「「コカ・コーラ」ミニボトルキーホルダー」(※先着100名)

2万円コース
・「車両工場見学(S11編成入場時)」

3万円コース
・「記念ヘッドマーク」(※先着2名)

懐かしいラッピング電車が復刻されるのは嬉しいことです。クラウドファンディングを使うという方法も”アリ”だと思います。

一つ気になったのは、クラウドファンディングで資金援助を求めるのに、リリースには、どこにも、しなの鉄道からの「支援をお願いします」という文言がないコトです。

「これだけのリターンを用意したから、それで文句ないだろう」というコトなのでしょうか?

別に低姿勢で頼め、と言うコトでは全くありません。でも、お願いもされていないのに「支援」は、釈然としませんよね。