従来の自由席特急券よりもかなり割高!

JR東日本は、2019年3月16日から中央線特急「あずさ」「かいじ」「富士 回遊」「はつおうじ」「おうめ」の普通車全座席が指定可能になると発表しました。

※3月16日から中央線特急はE353系に統一され列車名も変わります。
これまでの「スーパーあずさ」「あずさ」は「あずさ」に
「かいじ」は変わらず、
新たに新宿駅と富士急行河口湖駅を結ぶ特急「富士 回遊」がデビュー
さらにこれまでの「中央ライナー」「青梅ライナー」に替わって
通勤に便利な特急「はちおうじ」「おうめ」がデビューします。

料金は実質的にどう変化するのでしょうか?

従来のB特急料金と今回発表された実質的な座席指定特急料金を並べると一目瞭然です。

ADVERTISEMENT

比較した表です。

従来の自由席特急料金よりも全てがカナリ高く設定されていることが分かります。乗車してから特急券を購入する場合は画一的に260円が加算されますからさらに値上げの幅が広がります。

一方、従来の指定席特急料金に比べると200kmまでは安く設定されていますが、50kmまでというのは新宿駅〜八王子駅(37.1km)です。廃止される従来のライナー料金510円からは実質240円の値上げになります。

次の特急停車駅の大月までは77.5km、自由席特急券に比べれば108%、従来の指定席特急券よりは69%とカナリお得です。

甲府は123.8kmなので116%と83%、上諏訪(191.6km)は127%と98%。松本(225.1km)からは129%と102%と両方とも高くなります。

総じて、従来の自由席特急料金よりもカナリ割高になりますが、上諏訪辺りまでの200km以内であれば従来の指定席特急料金よりは割安になります。ただし、200km以上になると値上げになります。

乗車手続きは、これまでの指定席特急券とは料金以外実質的に変わりません。

新しく登場する「座席未指定券」は要注意。乗車日と区間を指定して購入する部分は従来の自由席特急券購入と同じですが、このままで空席に座れます。ただし事前購入の指定席券を持った利用者が来た場合は席を譲る必要があります。むしろ乗車する列車を決めた段階で追加料金なしで座席指定を受けられる点が違います。

さらに「えきねっとチケットレスサービス」を利用することで普通車特急料金が一律100円安くなります。しかも「えきねっとポイント」が貯まります。

コレを詳細に説明しています。

乗車する方法はこちらに詳しく書かれています。

座席未指定券を買っておくことのメリットが分かり易く書かれています。


要は自由席を全て指定席化した上で、実質的な料金アップという内容です。しかし200kmまでなら従来の指定席特急料金よりも安いという設定なので、常に指定席を使っていた利用者には朗報でしょう。

料金から離れて新しいシステムを考えれば、なかなか便利で合理的だと評価できます。しかし車内で特急券を購入すると260円も高いというのは、東海道線や横須賀線などのグリーン車のシステムと同じですよね。

新しいシステムですから慣れるまでは若干戸惑うこともあるかもしれませんが、全てのB特急料金に、この全席指定システム=実質大幅値上げが波及しないことを「自由席派」としては祈るしかありません。

JR東日本からは、このリリースの中に「新料金」に関する言及が無いことも気になります。新しいシステムにかかるコストを吸収するためなのか、新たなサービスへの布石なのか?

いずれにしてもJR東日本の新しい動きに注目です。