何のこっちゃ?

と思われたかもしれませんが、要はキオスク端末などに代表される「人間が機械と対話しながら操作する」プロセスで、操作する人間の表情・しぐさ・視線などの外面的な情報から操作者の焦りや困惑などの感情を推定する技術のことです。

以下は、開発するOKIからのメッセージ。

OKIは、ディープラーニングを用いて、「人の自然な表情や振る舞いから人の潜在的な感情を推定する技術(「感情推定技術」)」の研究開発を開始します。2018年度中には、本技術の精度向上のため、PoC(Proof of Concept:概念実証)によるフィールド実験を行います。その結果を踏まえ、利用者の感情に合わせた高度なサービスの提供が可能な「感情推定による対話型システム」への適用を検証し、2020年度の実用化を目指します。

ADVERTISEMENT

最先端の画像認識技術を有するOKIと、ディープラーニングを用いた画像解析技術を有する株式会社Laboro.AIが共同で、システム操作時における感情推定アルゴリズム(機械学習モデル)の研究開発を進めていきます。

サイネージシステムへの適用では、コンテンツに関心をもって立ち止まっている人を検知すると、システムから話しかけ、対話を通して興味や関心を判断しながら店舗や商品を提案していくことで、多様なニーズをもつ利用者の満足度向上を実現します。

OKIは「中期経営計画2019」において、「人にやさしいメカトロ」技術を研究開発テーマの柱の一つとして掲げています。同研究開発テーマでは、券売機、ATM(現金自動預払機)などで培ったメカトロ技術とヒューマンマシンインターフェース技術、対話AI技術のほか、画像認識技術とともに新たに感情推定技術を融合し、対面接客と同等のサービスを提供することを目指します。また、2020年度に向け、「感情推定による対話型システム」を東京オリンピック・パラリンピックなどを含めた、さまざまな利用シーンに合わせて開発し、外国人や高齢者など多様な利用者が使用する公共系の情報システム市場やオフィスコミュニケーションシステム市場など、顧客接点における利用者の多様な要望や、少子高齢化による人手不足のため自動化ニーズなどの課題解決に向けて、積極的に展開していく予定です。

HiHo!

KY(空気が読めない)な人間がたくさん居るというのに、機械が人間の感情を読み取って対応する時代が見えてきたのかもしれません。そうなると、AIスピーカーに希薄な個人情報を吸い取られながら暮らす日常とは、また違った意味でジョージ・オーウェルの作品『1984』(1949)の監視管理社会に生きている様な気分になっちゃいますねぇ。もしくは、P.K.ディックがグノーシス狂いになる前に描いた脆いリアリティーと”個”の多重性による「単一の客観的現実が存在しない世界」に近づいていく感覚でしょうか。

用語解説
ディープラーニング(深層学習)
コンピューターによる機械学習であり、人間の神経細胞(ニューロン)の仕組みを模したニューラルネットワークを多層的にすることで、コンピューター自らがデータに含まれる潜在的な特徴をとらえることができる手法および技術。音声認識や画像認識などの分野で実用化されている。

PoC(Proof of Concept:概念実証)
新しい概念や理論、アイデアの実現可能性を示すために、簡易な試作品などを作って価値があるかを検証すること。

感情推定による対話型システム
システムから利用者に話しかけ、対話を通して利用者の表情や振る舞いから感情を推定し、周囲の状況も含めて利用者の要望を察知することで、高度なサービス提供を行うシステム。