あの筒石駅が、いよいよ無人化へ_3月16日から無人駅に
1912(大正元)年、国鉄 信越線支線の駅として開業した、筒石駅。
北陸線(現 いつもえちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン)の名物駅 筒石駅が、ことし3月16日から駅員無配置駅(無人駅)に。
無人駅になった筒石駅からは、乗車時に整理券を取り、降車時に列車内運賃箱、または到着した駅で運賃を支払うスタイルに。筒石駅には自動券売機がない。
1912(大正元)年、国鉄 信越線支線の駅として開業した、筒石駅。
北陸線(現 いつもえちごトキめき鉄道 日本海ひすいライン)の名物駅 筒石駅が、ことし3月16日から駅員無配置駅(無人駅)に。
無人駅になった筒石駅からは、乗車時に整理券を取り、降車時に列車内運賃箱、または到着した駅で運賃を支払うスタイルに。筒石駅には自動券売機がない。
えちごトキめき鉄道は2022年8月15日(月)、観光急行車両(455系・413系国鉄急行形電車)を使用したイベント列車「夏休み 旧北陸本線体験号」を運行します。…
遡ることひと月半まえ、2022年7月1日。夏季の「青春18きっぷ」発売日にあわせ、「晴れの国おかやま鉄道情報(岡山県県民生活交通課)」がFacebookへ次のよ…
JR西日本は2022年5月23日、長距離列車「WEST EXPRESS 銀河」の岡山方面への運行概要を発表した。この特別運行は岡山デスティネーションキャンペーン…
JR西日本岡山支社は、2022年7月1日~9月30日に開催される「岡山DC」にあわせ、新観光列車「SAKU 美 SAKU 楽」デビュー、リバイバル団体臨時列車の…
兵庫デスティネーションキャンペーン推進協議会とJR西日本は、来年の「兵庫デスティネーションキャンペーン(兵庫DC)」に先駆け、今年の7月から9月にかけて「兵庫デ…
島根県松江市の宍道駅を起点に、広島県庄原市の備後落合駅まで、急カーブと急勾配が続く中国地方随一の山岳ローカル線―――木次線。 木次線は、乗り通すだけじゃガチでも…