JR山陽本線と山陽電車の間に国道2号線が割って入ってきました。

山側から山陽電車、国道2号線、JR山陽本線、大阪湾という列びです。

この辺りは山陽電車の方が視点が高いので景色が良いですね。5パーミルの緩やかな勾配を下りてゆきます。

ADVERTISEMENT

1.7kmで須磨浦公園駅。JR山陽本線に駅はありません。駅の北側からは、山陽電鉄の子会社が運営する須磨浦ロープウェイが出ています。

駅名標。歴史と由緒のある歴史があります。

戦前に須磨駅と山陽塩屋駅との間に、一ノ谷駅と敦盛塚駅が設けられていました。一ノ谷駅は、源平合戦の一ノ谷逆さ落としで有名な場所に1910年(明治43年)に開業し、1943年(昭和18年)に休止、1946年(昭和21年)に廃止されています。

正に、その一ノ谷の合戦で落命した16歳の平敦盛を祀った敦盛塚が須磨浦公園にあります。敦盛塚駅は、現在の須磨浦公園駅よりも(たぶん300m)西に、1913年(大正2年)に開業。1945年(昭和20年)に休止。1948年(昭和23年)に廃止されました。

1947年(昭和22年)須磨浦公園駅が、敦盛塚駅に代わる臨時駅として開業します。翌1948年(昭和23年)通常駅に昇格。1957年(昭和32年)東に300m移設され、開業した須磨浦ロープウェイの接続駅になりました。1968年(昭和43年)高速神戸鉄道開業によって阪神電車・阪急電車の乗入れ終着駅になりました。1998年(平成10年)阪急電車は、高速神戸線新開地駅までとなり、乗入れはなくなりました。

この駅を中心にした正に源平合戦の歴史を偲ぶ散歩ができます。

1.4kmで山陽須磨駅。手前左への引き込み線は存在自体が不明ですが、短い上にレールが完璧に錆びていて使用されていない様でした。

島式ホーム2面4線。待避(追い抜き)可能な駅です。

駅名標。1910年(明治43年)兵庫電気軌道の終点須磨駅として開業。仮駅でした。1912年(大正元年)現在地に移転して須磨駅に改称。1917年(大正6年)須磨駅前駅に改称。駅前駅はちょっとヘンですが。1943年(昭和18年)電鉄須磨駅に改称。1945年(昭和20年)〜1947年(昭和22年)高架化されます。1991年(平成3年)山陽須磨駅に改称。

上りホーム。

次の須磨寺駅までは400mしかありません。山陽電車本線の駅間では最短。

それにしても、400mは短い。何か理由があってのことでしょうが、ちょっと不思議です。

【私鉄に乗ろう93】山陽電車 その23 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)