※山陽電車5000系電車

石屋川駅から住吉駅間の高架線は阪神電車で最古の高架区間です。

石屋川駅から0.6kmで御影駅。急カーブにホームがあるため21m級の近鉄車両は車両では、車両とホームが大きく離れる場所が出来ることなどから近鉄奈良線直通の快速急行は停車しません。

ADVERTISEMENT

駅名標。1905年(明治38年)の開業。1929年(昭和4年)高架化。山側の阪急電車の御影が高級住宅街であるのに比べて海側の阪神御影は庶民的な下町です。概して阪神電車の沿線は庶民的な下町の雰囲気です。特に武庫川〜尼崎間はディープな下町エリアが広がる個人的には「ワンダーランド」です。

御影は、酒所の灘五郷(なだごごう)の町。西郷、御影郷、魚崎郷、西宮郷、今津郷の総称。御影郷には、白鶴、菊正宗、剣菱、福寿、泉正宗、大黒正宗など、錚々たる銘柄が並びます。ちょっと阪神電車からは遠いのですが、個人的に陶磁器・漆器の名品を所蔵する白鶴美術館が好きです。阪急御影駅からなら徒歩15分くらいです。

ここで優等列車に抜かれます。確かめていませんが直通特急かな。

近鉄奈良行快速急行は停車しません。ゆっくりと通過してゆきました。

高架線を進みます。

近いです。阪神本線では最短の駅間0.5kmで住吉駅。

駅は、1929年(昭和4年)90年前に軌道電車から高架化された時の姿をよく留めています。バリアフリー化はされていません。下り線右手前は短いけど何故か直結軌道です。駅の階段部分にある丸窓など昭和初期のデザインが残っていて見に行く価値があると思います。

駅名標。1905年(明治38年)の開業。1929年(昭和4年)高架化。海側には白鶴酒造、菊正宗酒造があります! 阪神本線では乗車人員は最も少ない1,559人/日(2016年 阪神電車調べ)

手前の上空を六甲ライナーが横切って、0.8kmで魚崎駅。六甲ライナーの魚崎駅は山側(左側)にあります。六甲ライナー=神戸新交通六甲アイランド線は、1990年(平成2年)に開業したAGT(自動案内軌条式旅客輸送システム)で沖に建設された人工島の六甲アイランドとJR住吉駅を結んでいます。未乗なので乗りたい路線です。

同じ会社が運営するポートアイランド線には、1981年(昭和56年)に開催された「ポートピア’81=神戸ポートアイランド博覧会」に来た時に乗っていますが、その後の延伸部分が未乗なのでこちらにも乗りに行きたいと思っています。

阪神電車で唯一の橋上駅舎です。

まだまだ子供の頃から慣れ親しんだ阪神電車のエリアではありませんが、空気感は山陽電車沿線よりも懐かしいものに変化してきました。また日本酒が好きなこともあって、阪神電車などが協賛する灘五郷のイベントなどに参加したいと常々思っていますが、まだ果たせていません。

では、【私鉄に乗ろう94】阪神電車 その3 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)