※2009年9月撮影

トップ画像は2009年(平成21年)9月に恐山を訪ねた時の写真です。前回の最後に下北半島の自然の厳しさを書きましたが、その分、他所では見ることのできない恐山や仏ヶ浦など何とも魅力的なスポットも存在しているのです。仏ヶ浦も写真など見て、ぜひ一度ゆっくり眺めてみたいものだなぁ、と思っています。しかし簡単にアクセスできないのです。鉄道では無理ですし。

森が退いて、少し空が広くなってきたかもしれません。

ADVERTISEMENT

初めて右側車窓に青い陸奥湾が見えました。嬉しいなぁ。やはりキレイな海を見るとこころが弾みます。

風力発電機の風車(かざぐるま)が5本。実物はデカイんですけどね。風が強く吹くエリアなのでしょう。この後も風力発電機を何度か見かけます。航空写真で確認するとこのエリアにすごい数の風車(かざぐるま)が立っています。

駅予告票。近川駅から6.7kmというけっこうな駅間で有畑駅。むつ市を離れて、この駅から上北郡横浜町です。

久しぶりにホームに人影。お客さんがいるのはホッとします。運転士さんも心なしか嬉しそうです。

ホームの待合室にJR東日本仕様「風」の駅名標。これ、妙に縦長なのでバランスがちょっとおかしいのですね。

ホームに大湊線専用駅名標もあります。流石に足跡も残っています。

駅名標。終戦後の1946年(昭和21年)開業しました。駅所在地は上北郡横浜町字有畑です。駅の周囲には字中畑、字大畑もあります。駅の東南に集合住宅が8棟並んでいます。

空が広がりました。でも、遠くで低い雲が少し気になります。

陸奥湾の向こうに下北半島の山が見えます。位置的には恐山(釜臥山)でしょうか。なかなか素晴らしい眺めなので車両が進んでしまうのが惜しく感じました。

しばらく視界の開けた場所を走っていましたが、また線路の両側に森があります。雲の下に入った様です。先の方に広がる雲がやはり不安です。

駅間が微妙に長くて車窓もあまり変化が無いので、シャッターを切る回数が減ってきます。運転士さんは静かに前を見て黙々と運転しています。比較的年齢の高い、筆者と年代的に近い運転士さんだと中には話し好きな方もいて「運転中に良いのかな?」とこちらが遠慮しちゃうくらい色々と面白いエピソードを紹介してくれたりします。これが運転士の横で前面展望を撮っている楽しみでもあるのですが。

とりあえず青い海が見えたのが嬉しいなぁ。本当に「海の青さ」が「北の旅情」を演出してくれます。夏の伊豆で見る海とは「青さの質」が違うのです。

【非電化路線に乗ろう02】大湊線 その6 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)