※2019年7月撮影

越中三郷駅から1.5kmで越中舟橋駅。駅の南側に大きな駐車場(200台)があって、2時間までなら駐車無料です。早速レンタカーを駐めて駅に行きます。右の大きな建物が越中舟橋駅、越中三郷駅のシックな木造駅舎からイキナリ立派なビルです。落差というか、う〜ん。

上り列車が入ってきました。

ADVERTISEMENT

※2019年7月撮影

駐車場からは踏切まで遠回りしなくても地下道があります。左の蒲鉾形の建物が地下道出入口。

※2019年7月撮影

駅舎というか建物正面。舟橋村立図書館が一緒になった駅です。屋根のある駐輪場(80台)も用意されています。不思議なのは建物の外を回って水洗トイレに行きます。

※2019年7月撮影

この立派な駅ビルが作られた契機は、1960年代に駅の利用者が減少。地鉄サイドから駅の無人化と停車本数削減が打診され「富山への足の良さ」を村の利点にしてきた舟橋村は「舟橋村文化・福祉複合施設建設事業」として村立図書館を併設する駅ビルの建築を決定。1998年(平成10年)には駅ビルが完成しました。図書館の利用率も高く、1993年(平成4年)に導入されていたパーク&ライド駐車場も功をを奏し村外の駅利用者も増えた結果、無人化は見送られ停車する電車も増便、さらに急行の停車駅にもなりました。素晴らしい駅再生の成功例です。

入場券を購入してホームの写真を撮ることを伝えたら駅員さんは「下り列車が特急車両(16010形)で入線するから急いでホームに出てご覧なさい」と教えてくれました。

普通宇奈月温泉行行が16010形2両でやってきました。

※2019年7月撮影

電鉄富山方面を駅名標入りで、さらに特急車両も込みです。何とも良いタイミング。下りホームの先に上りホームへの構内踏切があります。電鉄富山方面はホームがちょっと遠いです。

※2019年7月撮影

普通列車が去った後、逆の宇奈月温泉行方面です。このホームにも水平の勾配標識がありました。写真を撮った踏切も見えています。

※2019年7月撮影

電鉄富山側の端にある構内踏切から宇奈月温泉行方面を見ています。左が舟橋図書館兼舟橋駅舎。右の上りホームには真ん中辺りに小さな上屋が設けられています。右がパーク&ライドの駐車場。

※2019年7月撮影

下りホームから上りホームの駅名標と上屋。後方の駐車場が大きいことが分かります。

※2019年7月撮影

構内に掲出されていた舟橋図書館の案内。

※2019年7月撮影

駅舎を出た歩道には舟橋村だから?舟のオーナメントがありました。

※2019年7月撮影

親切で話好きな駅員さんとお話しも楽しみました。昔の舟橋駅のこと、もっと聞きたかったなぁ。

・・・と、ここで富山地方鉄道さん提供の越中舟橋駅が木造駅舎時代のモノクロ写真をご覧ください。やはり撮影年月日などは不明です。写真からは時期を推測する手がかりはなさそうです。でも自宅などで探してもモノクロ写真は昭和40年代まで溯らないとなかなか見当たらない気がします。

※提供:富山地方鉄道

(写真・記事/住田至朗)