久留里線 台風影響後の復旧全通から2週間で再び大雨土砂流入、久留里―上総亀山で不通
木更津と上総亀山を結ぶ久留里線(14駅 32.2km)は、10月25日の大雨で、久留里~上総亀山の広範囲にわたり土砂が流入。
同区間は9月9日に上陸した台風15号の影響で不通に。1か月をかけて復旧し、10月11日から運転を再開した区間。
その2週間後に再び土砂流入などで不通に。運転再開の見込みは立っていない。
写真 記事:鉄道チャンネル編集部
木更津と上総亀山を結ぶ久留里線(14駅 32.2km)は、10月25日の大雨で、久留里~上総亀山の広範囲にわたり土砂が流入。
同区間は9月9日に上陸した台風15号の影響で不通に。1か月をかけて復旧し、10月11日から運転を再開した区間。
その2週間後に再び土砂流入などで不通に。運転再開の見込みは立っていない。
写真 記事:鉄道チャンネル編集部
磐越西線の新津~会津若松間を行く「SLばんえつ物語」今シーズンの運転が始まった。2022年の運行日は、4月9日(土)~9月25日(日)の土日、ならびに5月4日・…
6月11日は千葉の東京湾側を行く内房線がにぎわった。 鉄道好きがこの日、沿線でカメラを持って狙っていたのは、“急行うち房”ヘッドマークを掲げた「房総西線客車列車…
JR上越線の土合駅(群馬県利根郡みなかみ町湯檜曽)は、「日本一のモグラ駅」と呼ばれる無人駅。新潟方面行の下りホームは、地上駅舎から486段もの大階段を降りなけれ…
1972年7月15日に運行を開始した特急「わかしお」「さざなみ」が、今年で運行開始50周年を迎える。 これを記念し、JR東日本千葉支社は2022年7月16日(土…
JR東日本クロスステーションは、鉄道開業150年を記念し、新橋~横浜間の開業に際して英国から輸入された「1号機関車」(国の重要文化財指定)の純金製モデルを期間限…
「この電車は、従来の半分以下の電力で走っています」 「省エネ電車 209系の消費電力は103系電車の47%」 そんな文字が客室妻面に記されている、209系。いま…