林間シリーズ、次は中央林間駅です。県道50号線の下をくぐります。この辺りの架線柱上部が何か複雑な感じがします。電気のことが分からないので、これ以上のことは言えません。無知は闇なのです。

南林間駅から1.5kmで中央林間駅です。相対式ホーム2面2線と跨線橋はお約束通りです。

ホームが高架駅の様な感じもします。

ADVERTISEMENT

先頭車両から降りた相模大野駅側の端です。右(西)に北口があります。小田急さんの計画では下りホームの向こうに見えている空き地辺りに新しい改札口(東口)を作って東急田園都市線との乗り換え動線を変更して混雑による乗客の滞留を解消する計画がある様です。

下りホーム駅名標。南林間駅の回で書いた様に、小田急創立後に新たな都市開発計画として南・中央・東と3つの林間都市駅が1929年(昭和4年)に作られました。林間都市計画そのものは頓挫し1941年(昭和16年)に3つの駅名から「都市」が外されました。中央林間駅の1日平均乗降人員は、1972年(昭和47年)には、11,376人/日でしたが2015年(平成27年)には97,000人/日を越えて横ばいになり、2018年(平成30年)は97,215人/日でした。(小田急電鉄調べ)

上りホームの相模大野駅側に北口があります。駅の西側。

北口改札口、外が明るいのでコンデジでは画像がトンでしまいます。

北口駅舎、小田急不動産が入っています。水曜日は定休日の様です。右の大衆肉酒場の前を江ノ島線と並行に南に戻ります。

江ノ島線に向かって下ってゆく道になっています。

半地下の東口があります。箱根そばもありますね。

江ノ島線の下をくぐって反対側。セブンイレブンがあります。

小田急線の中央林間駅出入口を背にすると、東急田園都市線の中央林間駅の出入口になっています。

どうやらこの部分が朝夕のラッシュ時に激しく混雑するらしいので、小田急さんの計画では、先ほど出てきた北口改札の反対側に新たな東口改札口を設けて東急田園都市線への乗換動線を二重化して旅客の滞留を解消することを目指す様です。写真は中央林間駅近くに掲出されていた小田急電鉄による中央林間駅改良工事の計画。

小田急江ノ島線では、片瀬江ノ島駅と藤沢駅を除いた全ての駅で今回初めて乗降します。中央林間駅も全くの初めてでした。

実は東急田園都市線も溝の口に勤め先があったので渋谷駅~三軒茶屋駅~溝の口駅間は度々乗り降りしていましたが、溝の口駅から先、中央林間駅まではほとんど乗ったことがないのです。

職業にも由るのでしょうが、サラリーマン時代は都内の一定のエリア以外あまり足を踏み入れなかったのです。

友人やガールフレンドでもいれば別ですが、偏狭な性格が幸いして友人はほとんどいませんし、女子にも洗ったよ~に(=まるで)人気がないので、自宅と会社と仕事で訪れる場所以外は行く用事も理由もなかったのです。そもそも出不精でしたから、行楽や観光とも無縁。ゴルフもギャンブルもしません。

鉄道ファンになっても専ら青春18きっぷで全国のローカル線に乗った程度です。大都市の私鉄にはほとんど乗っていません。例外は【私鉄に乗ろう】で東武鉄道さんと阪神電車に乗ったくらい。

と言ふ理由で、この【駅ぶら】シリーズで大都市の私鉄に乗りまくろうと企んでいるワケです。

長い余談ですみません。

【駅ぶら01】小田急江ノ島線19 に続きます。

(写真・記事/住田至朗)