パンダが親子に! 「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」7月23日デビュー 287系に新ラッピング JR西日本
![](https://tetsudo-ch.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」とJR西日本はこのほど、新たなラッピング列車「パンダくろしお『サステナブル Smile トレイン』」を共同で開発、2020年7月23日(木・祝)に運行を開始すると発表した。
これにより特急「くろしお」号のラッピング列車は3編成になる。運行区間は東海道本線「京都駅」~紀勢本線「新宮駅」(新大阪・天王寺・和歌山経由)。日によって運行列車・区間は異なる。「サステナブル Smile トレイン」は2023年冬頃までの運行を予定しているという。
運転初日の7月23日(木・祝)はくろしお3,6,25,26号で運転。なお、運行開始日のくろしお3号では、新大阪駅・天王寺駅出発時、白浜駅到着時に駅係員のお見送り、お出迎えなどを予定している。
毎日運転の「パンダくろしお」(くろしお3,6,25,26号)は「Smileアドベンチャートレイン」「サステナブル Smile トレイン」いずれかの車両を使用する。それぞれの運行予定は運行前日にTwitter(@JRpandakurosio)で告知される。
パンダが親子に
![](https://tetsudo-ch.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![](https://tetsudo-ch.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
新たなラッピングデザインのテーマは「SDGs(持続可能な開発目標)」――人々が出会い、笑顔が生まれ、多様性と持続性あふれる安全・安心で豊かな未来に貢献したいという思いを表現する。
正面にはサステナブルSmile を次の世代に贈り継ぐ象徴としてジャイアントパンダの親子を、各車両にはSDGsの17 のゴール(目標)のうちの6つをテーマに、人と動物と自然が豊かに暮らす世界をデザインした。
車両をつなぐリボンは世界をつなぐパートナーシップであり、世代をつなぐバトンの表現。テーマに合わせたカラーに変化することで、SDGs のそれぞれの目標に取り組むことがすべて繋がり、作用しあって豊かな社会を実現することを意味するという。
![](https://tetsudo-ch.com/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
鉄道チャンネル編集部
画像:JR西日本