島根県浜田市で泊まるなら、夕暮れの浜田鉄道部がおすすめ! のどぐろに白いか…海の幸いっぱいの夕食前に歩いてみた[動画]
島根県浜田市
浜田駅前に泊まるなら
夕方に浜田鉄道部を散歩してみて!
鉄道好きもそうでない人も
じーんとくるよ!
そのあとは浜田ごはん!
よい浜田めしを!#島根#浜田市#車両基地#キハ40 pic.twitter.com/qBqcW4oxim— tokyo chips/tetsudo-ch (@tetsudo546) September 27, 2020
秋の島根県。
日本海の海沿いを走る国道9号をドライブしながら、海辺のカフェや砂浜で「しまね時間」を体感して、浜田へ。
島根県内最大の漁獲高を誇る浜田漁港や、浜田城の城下町として歴史を刻んできた街――― 島根県浜田市。
その鉄道の玄関口、浜田駅を歩く。もし、浜田駅前に泊まるなら、まずは夕方の浜田鉄道部のまわりを散歩する時間がおすすめ!
まず浜田鉄道部とは。浜田駅の北側に広がるJR西日本米子支社の車両基地で、所属車両は山陰線を行くキハ120。米子支社 後藤総合車両所所属のキハ47などの姿もある。
また、運転区や車掌区を統合した経緯から、乗務員たちが事務所を出入りする姿もみかける。
ドライブ中のカーナビやGoogleマップは「浜田駅」ではなく「浜田駅裏簡易郵便局」で検索すると、浜田鉄道部にたどりつける。
この日は、キハ47やキハ120が、ピュッと汽笛をならして留置線を行ったり来たり。構内には給油設備や、下回りを整備するためのピット、なつかしい車止めなども。「入標よいか」という標識もおもしろい。
動画の最後にあるように、実はこの浜田鉄道部、かつての車両基地構内のなかを、いま一般道が敷かれていて、誰でも間近に車両をみることができる。
かなり接近してアイドリング中のキハ120をみることもできちゃう!
構内を入れる理由や、この夕暮れどきの浜田鉄道部散歩のあとの「浜田の海の幸 食レポ」は別で記すとして、あす朝の散歩もチェック!
もちろん浜田城跡や松浦湾を歩きながら、浜田の朝を感じる時間をゆっくりとって。
――― ちなみに、浜田の海の幸をめいっぱい体感した夕食後は、浜田駅前を歩いてみて。
ホテルやレストランが軒を連ねる浜田駅前からのびる商店街は、ゆるやかな坂道の途中にある↓↓↓
このへんもおもしろいから、寝る前にホテル近くのコンビニに行く途中に、歩いてチェックしてみて。
のどぐろに白いか…浜田の海の幸 食レポは別記事で! 浜田駅前の夜【フォト集】
◆Googleマップ 浜田鉄道部
https://goo.gl/maps/Fc2NDpa4UWGuyDEv5
◆しまね観光ナビ 島根県公式観光情報サイト
https://www.kankou-shimane.com/
◆浜田市観光協会 公式ページ
https://www.kankou-hamada.org/
◆島根県 関連記事
https://tetsudo-ch.com/tag/shimane
◆鉄道チャンネルYouTubeでも動画で紹介予定! お楽しみに
https://www.youtube.com/channel/UCEU1PILeEG2tUBHMURn7BBg