JR北海道は14日、新型コロナウイルス感染症やライフスタイルの変化による利用減少を受け、2021年春にダイヤ見直しを実施すると発表した。

見直しのポイントとしては、利用減少を受けた特急列車などの減便・減車や定期列車の臨時列車化、札幌圏を含む全体的な普通列車の見直し、固定費の削減などが挙げられている。

減便・減車、定期列車の臨時列車化等

<札幌~函館間 特急「北斗」>

ADVERTISEMENT

定期24本→定期20本+臨時2本とし、夜間帯で利用の少ない上下1本ずつの取りやめを検討する。経費削減のみならず、夜間の保守作業間合いの拡大も可能とし作業を効率化するのが狙い。また上下1本ずつを臨時列車とし、利用状況にあわせた運転を検討する。

<札幌~旭川間 特急「カムイ」「ライラック」>

定期48本→定期44本+臨時4本とする。上下2本ずつを臨時列車とし、土休日や繁忙期など需要の多い日に運転を検討する。

<旭川~網走間 特急「大雪」>

定期4本→臨時4本。札幌直通の特急「オホーツク」4本は現行体系を維持。

<旭川~稚内間 特急「サロベツ」>

現行の定期4本から定期2本+臨時2本に。特急「サロベツ」2本は臨時列車とし、札幌直通の特急「宗谷」2本は現行体系を維持する。

<特急「北斗」「おおぞら」減車>

現行7両の「北斗」と6両の「おおぞら」を5両に減車し、利用状況に応じて増結を行う。

普通列車の見直し、駅の廃止など

札幌圏では全体の利用減にあわせ10本程度の列車見直しを検討する。また輸送力の適正化を図るため、10本程度の列車の土休日運休を検討する。

また、函館線(滝川~旭川間)、留萌線、石北線、宗谷線(旭川~名寄間)、根室線(滝川~新得間・新得~帯広間)で利用の少ない列車の見直しを検討する。

極端に利用者の少ない36駅については、廃止または自治体による維持管理への移行を関係自治体と協議中。現時点では18駅程度を廃止の方向で協議している。

経費節減額は全体で約5.5億円にのぼる見込み。このうち減便・減車によるものが年間約5億円、駅の見直しによるものが年間約0.5億円。

鉄道チャンネル編集部