ソクラテスのたまご発『#学校ってなんだろう』 教育専門家20人が語る「学校の意味」をまとめた一冊
「世の中の“学校”って、いったいなんだ?」
いまだ収束の気配をみせない新型コロナウイルス感染。このコロナショックをきっかけに、学校の存在意義についても問われている。
そんななか、各分野の専門家とともに教育に関する正しい情報を発信する教育メディア『ソクラテスのたまご』(運営:SUI)編集部は、『#学校ってなんだろう』なる書籍を学事出版から出版。
「ソクラテスのたまご」で実施した特集企画『#学校ってなんだろう』を書籍化し、問い直される「学校の意味」について20名の専門家からの熱い提言が、一冊にまとめられている。
この本には、新型コロナウイルスによる長期休校を機に、保護者を中心に多くの人が感じた「学校って何のためにあるんだろう」という素朴な疑問。オンラインの活用等で学びが得られるとしたら学校に通う理由は何なのか。学校教育の意義とは何か―――各分野の専門家20名からの提言やメッセージが詰まっている。
この本で語っている専門家からは、こんなメッセージが↓↓↓
哲学者・教育学者 苫野一徳「約150年間変えずに続けてきた教育システムは、限界を迎えている」
「お互いのことを尊重する・みんなが対等な人間だと理解する」ということを土台にして、「自分が生きたいように生きるための力を育む」ことが学校の本質です。
これからの時代は、「みんな何もかもいっしょという教育には、もうあまり意味はない」ということを多くの人がもっと認識する必要がありますね。
教育社会学者 内田良「現代は、社会構造の変化によってつくりだされた、“学校依存社会”」
「過労死ライン」を超えて働く教員が、小学校で約三割、中学校で約六割にも達しているのです。
先生たちが「子どもたちのため」という「魔法の言葉」をいったんわきにおき、先生自身がこれまでの働き方を振り返ることだと思います。
陰山ラボ代表 陰山英男「大切なのは学校? 教科書? 学習は新たな成長を遂げるときを迎えている」
教科書や学校にこだわらなければ、学習しなければならないことは意外に少ない、少ないけれど重要なことをきちんと習得することが大切なんだ。
コロナ後の社会はいままでと大きく異なったものになる、といわれていますが、わたしは新しい学び方が一気に花開くという成長の道筋になっていくのではないかと思っています。
「ソクラテスのたまご」編集部の想い
『ソクラテスのたまご』は、各分野の専門家とともに教育に関する正しい情報を発信する、大人のための教育メディア。
「学校とは何かという問いに対するさまざまな専門家の見解をまとめた本書を通じて、保護者をはじめとする多くの大人たちがこれからの時代の学校や教育について、あらためて考えるきっかけにしていただければ」(「ソクラテスのたまご」編集部)
『#学校ってなんだろう』
https://amzn.to/3oJdxLF