JR東日本は、福島県白河市にある総合研修センターの敷地内(約1万1000m2)に、同社初の総合的な実物大模擬設備を構築した。

おもな設備は、コンクリート橋約80m、トンネル・土工設備各約30m、線路 コンクリート橋約70m + 地上約105m。

同社は、1982年に開業した東北新幹線 東京〜盛岡、上越新幹線 大宮〜新潟(合計約780km)の橋りょうやトンネルなどの新幹線構造物を、2031年度から10年間で大規模改修する計画。

ADVERTISEMENT

今回の実物大模擬設備などを活用し、新幹線大規模改修にむけた技術開発をすすめる構え。

コンクリート橋設備では、東北・上越新幹線を再現した設備・構造物を構築し、調査・作業に用いる機械やオープンイノベーションを活用して選定した改修材料の開発をすすめる。

また、再現した設備の一部では、防音壁取替を想定した材料の開発や改修作業の効率化を検討していく。

トンネル・土工設備では、トンネル内の軌道にカーブ区間を再現できる装置を配備し、さまざまな条件下でも施工可能な機械の開発や、操作者の訓練を実施。また、土工設備では改修工法の開発や効率化を検討していく。

線路設備では、スラブ板下面と路盤面の間にある緩衝材の劣化ですきまが生じた状態を模した線路を構築し、スラブ板の上面からすきまを把握する調査手法を開発する。

また劣化した緩衝材やレール締結部の改修工法・機械の開発にもこの設備を活用していく。

さらに、今回の大規模改修では、3次元点群データを活用し、設計や設備調査・施工計画といった工事情報管理の簡素化・質的向上を検討する。

同社はこれまで、広範囲かつ膨大な数量の高架橋やトンネルといった既設構造物への施工に3次元点群データを適用した事例がないことから、実物大模擬設備にて効率的なデータの取得や利活用の方法も検討していく。

同社はこうした技術開発のほか、電化柱の耐震補強工事にむけた工法などの技術開発もすすめるにあたり、この実物大模擬設備の活用を検討していくという。

(画像:JR東日本)