滋賀県のゆったりとしたスローな時間を“乗りながら体感できる路線”。それが近江鉄道。

東海道線 米原から貴生川までの本線を軸に、東海道線 近江八幡と八日市を結ぶ八日市線、高宮から2駅だけの盲腸線 多賀線が伸びている。

そのなかで、八日市線(万葉あかね線)の終点、八日市駅のひとつ手前の駅―――新八日市は、近江鉄道の電車旅でスルーできない。

ADVERTISEMENT

「新しい八日市駅」というイメージで行くと、ひっくり返る。

画像↑↑↑の上が、新八日市駅。下が八日市駅。「新しい」がつくほうは、なんと大正時代から残る木造建築駅舎。いっぽうの八日市駅は、近代的な鉄筋コンクリート製のモダンなつくり。

この近江鉄道の逆転風景にはわけがある

近江鉄道 八日市線の前身は、もともと湖南鉄道という大正時代に設立した会社が敷いた路線。

開業当時はここ新八日市駅が、当時 八日市口駅という名で終点駅として存在していた。

のちにここ新八日市駅から東へ、現在の滋賀県東近江市御園町あたりにあった御園駅(旧 飛行場駅)まで線路を伸ばす。

現在のように、新八日市からひと駅、近江鉄道 本線 八日市駅へと合流するようになったのは、1946(昭和21)年―――。

こうした経緯から、モダンで新しい八日市駅舎と、大正時代から続く新八日市駅舎がとなりあう、近江鉄道の逆転現象がそこにある。

―――ちなみに、画像↑↑↑のように大正時代から続く木造建築駅舎の2階は、湖南鉄道・八日市鉄道の本社が、1階には特等客用待合室があった。

この新八日市駅前にはそのほかにも感じておきたい話題がいろいろある。線路脇にいるワムや、駅前の街並み、御園駅へと続く分岐跡などについては、またこんど。

<近江鉄道で行く滋賀の旅>
https://tetsudo-ch.com/tag/ohmitetsudo
(※同シリーズの画像はすべて許可を得て撮影しています)