本稿で紹介するViNA GARDENSには小田急「ロマンスカーミュージアム」が先行開業済み。クリニックでの受診後、ミュージアム見学も鉄道ファンなら大いにありでしょう(写真:鉄道チャンネル編集部)

2022年はじめ、東京都の人口(推計約1399万人)が2021年初に比べ5万人弱減ったというニュースが報じられました。都の人口が通年で減少したのは1996年以来、26年ぶりとか。主な理由はコロナ。「感染リスクを不安に思う人が他県に転出、テレワーク普及で通勤に便利な東京都心に住む必然性がなくなった」と専門家は分析します。

人口の都心離れは、もちろん鉄道会社にとっても大問題。そうでなくても本格的な人口減少に向かうこれからの時代、〝鉄道の基礎体力〟を維持するには、住みたくなる、行きたくなる沿線街づくりが求められます。魅力ある沿線開発は鉄道各社が努力する点ですが、本コラムが注目したのは小田急電鉄。「暮らしの安心を支える複合型医療施設が海老名駅に誕生」「子どもICカード一律運賃がスタート」の2つの視点から小田急の戦略を探ります。

ロマンスカーミュージアムに隣接する複合医療ビル

小田急とJRの海老名駅を結ぶ自由通路をはさんで複合医療ビルの「ViNA GARDENS PERCH」(左)とオフィスビルの「ViNA GARDENS OFFICE」(右)が並びます(筆者撮影)

まずは2022年4月4日にオープンする、海老名駅直結の複合医療ビル「ViNA GARDENS PEARCH(ビナガーデンズ・パーチ)」から。海老名駅は小田急線のほか、JR相模線、相鉄本線の鉄道3線が集結する交通結節点。新宿にも横浜にも八王子にも、乗り換えなしで出られます。

ADVERTISEMENT

海老名駅は南側に相鉄と小田急、北側にJRと各駅が並んでいます。小田急とJRの間には200メートルほどの、元は駐車場だった空地があり、ここを利用して2021年4月に開業したのが「小田急ロマンスカーミュージアム」。小田急はミュージアム北側を開発して、複合型医療施設「ViNA GARDENS PERCH」、オフィスビル「ViNA GARDENS OFFICE(ビナガーデンズ・オフィス)」の2棟のビルを建設しました。

ViNA GARDENS OFFICEのデッキからは小田急の海老名検車区が間近に眺められます。眼下には保線用のモーターカー、留置線には東京メトロの車両や小田急ロマンスカーが出発を待ちます(筆者撮影)

2棟の間には小田急、JR駅を結ぶ自由通路が通り、JR駅の先には総合ショッピングセンター「ららぽーと海老名」が広がります。