2022年10月に運賃を大幅値下げ 創立50周年迎えた北総鉄道 ニュータウンの足として、空港アクセス鉄道として【コラム】
日々のニュースを見れば、「値上げ」の3文字があふれかえる昨今の日本。そんな風潮に逆らって、今秋に運賃値下げを予定する鉄道が千葉県にあります。京成高砂―印旛日本医大間32.3キロを結ぶ「北総鉄道」は2022年10月1日、全体平均で15.4%運賃を引き下げます。
高度成長期の1960~1970年代、日本最大規模で計画された千葉ニュータウンと東京都心を結ぶアクセス鉄道としてスタート。しかし開発は進まず、長く厳しい経営を強いられました。ところが、2010年の成田スカイアクセス線(京成成田空港線)開業で、空港鉄道の一部として利用が増え、2022年度に累積損失解消の見通しが立つなど北総鉄道は今、上昇気流に乗ります。
本コラム前半は紆余曲折に富む鉄道のプロフィール、後半は「若い世代の沿線人口を増やす」という明確な戦略が見て取れる、新しい運賃体系をご報告します。
千葉ニュータウン開発計画
時計を1960年代に巻き戻します。首都圏への人口集積を受けた新しい街づくりで計画された千葉ニュータウン。千葉県白井、印西、船橋の3市にまたがり、「計画人口34万人」という日本最大規模のニュータウンが誕生する――はずでした。
東京方面と結ぶアクセス鉄道は、2系統が必要とされました。一つは今回取り上げる北総鉄道北総線(2004年までの社名は「北総開発鉄道」)、もう一つは免許は受けたものの結局、列車が走ることのなかった千葉県営鉄道北千葉線です。
千葉ニュータウンより一足先に開発が始まった、東京都の多摩ニュータウンは、京王相模原線、小田急多摩線が走ります。千葉ニュータウンも同様に北総鉄道と千葉県営鉄道の2ルートが構想されました。ところが、開発は予定通りには進まず、千葉県は北千葉線の建設を断念。県は代わって、北総鉄道に出資することにしました。
※千葉ニュータウンの現在の事業規模は、計画面積約1930ヘクタール、計画人口143,300人、計画戸数45,600戸となっています。
京成グループの一員
話が後先になりましたが、北総鉄道(北総開発鉄道)の会社設立は1972年5月。2022年は創立50周年の節目です。主な出資者は京成電鉄、千葉県、都市再生機構(UR)。北総鉄道は京成グループの鉄道会社です。
北総鉄道のうち、特殊なのが東側の小室―印旛日本医大間。同区間は千葉ニュータウン鉄道という三セク鉄道が施設を持ち、北総鉄道が乗り入れます。ただし北総鉄道はそうした区分を意識せず、京成高砂―印旛日本医大間を自社路線としています
京王多摩センター発新宿、本八幡経由千葉ニュータウン中央行き!?
ここで途中下車、先述の千葉県営鉄道北千葉線とは。想定ルートは、本八幡―新鎌ヶ谷―印旛松虫(北総鉄道印旛日本医大として開業)間でした。起点が本八幡と聞いて、ピンときた方もいらっしゃるでしょう。そう、北千葉線は本八幡が終点の都営地下鉄新宿線を千葉県が延伸するはずでした。
もしも北千葉線が実現していれば、京王多摩センター発、新宿、本八幡、新鎌ヶ谷、千葉ニュータウン中央経由、印旛日本医大行きなんていう、ニュータウン直結列車が実現していたかも。〝東京圏の鉄道地図〟も、今とは違ったものになっていたでしょう。