自作ヘッドマークを列車につけて記念撮影 東京メトロなどの「親子で社会科見学」を同行取材【前編・レポート】
2022年の夏休みスタートから1週間。再拡大するコロナにひるむことなく、鉄道各社は夏のイベントを開催、〝ウィズコロナに生き残る鉄道〟を実践します。そんな催しの一つ、2022年7月27日に開催された「親子で社会科見学!千住検車区~鉄道学校鉄道三昧ツアー」を同行取材しました。
クラブツーリズム(クラツー)、東京メトロ、岩倉高校の3者が共同企画したこのツアー、午前中はメトロ日比谷線の車両基地を見学、午後は〝鉄道学校〟として知られる東京・上野の岩倉高校での運転士や車掌体験と、鉄道づくしのメニューが用意されました。レポート前編は、300両以上が所属するメトロ千住検車区のルポ、後編は参加者大感激の岩倉高での鉄道体験をご紹介します。
鉄道の車両基地を観光資源化
近畿日本ツーリストなどと同じ、KNT-CTホールディングス傘下のクラツーは、鉄道ツアーが得意分野。メトロもファンサービスの一つとして、現場公開に力を入れます。
今回のツアー、クラツーが夏休みの親子連れをターゲットに、メトロの現場見学と鉄道学校体験をセットした現地集合・解散型のツアーを組んだわけですが、台東区観光課が企画協力で参加したのがミソ。
もともと鉄道の車両基地は、本来の観光とは縁遠い存在ですが、地元は検車区も有力な観光資源と考えます(もっとも、千住検車区があるのは荒川区なのですが……)。工場や研究機関などを観光資源化する取り組みを、観光・交通業界では「産業観光」と呼び、今後の有望株の一つです。
メトロ日比谷線の電車300両以上が所属
ここで千住検車区のプロフィール。最寄り駅は南千住で、日比谷線の車両308両が所属します。
日比谷線を走るメトロ車両は、開業年の1961年デビューの3000形が初代、1988年登場の03系が2代目で(3000形と03系は営団時代の車両ですね。すでに全車引退しています)、現在は全車両2017年に登場した13000系電車に置き換わっています。