広さは 3.9ヘクタール【駅ぶら05】京成電鉄 本線182
※2022年6月撮影
トップ画像は、公津の杜駅西側から駅舎を見ています。
公津の杜公園に向かって歩いています。ここまで離れてようやくトップライトの三角屋根が見えました。
※2022年6月撮影
国際医療福祉大学医学部の横を通って道路に出ました。西に公津の杜公園があります。
※2022年6月撮影
公津の杜公園の東南の角、フェンスの間から公園が見えました。なかなか広いです。
※2022年6月撮影
公園のフェンスに沿ってさらに西に歩きます。
※2022年6月撮影
時々フェンス越しに公園を見下ろします。木の橋がありますね。
※2022年6月撮影
ようやく入口に来ました。公園案内図の後はセンターハウス。ヤクルトの自販機があったので久しぶりに冷たいヤクルト。というか曇天ですがすっごく蒸し暑いのです。(笑)
※2022年6月撮影
案内図。元の地形を活かした公園になっているのでしょうか。成田市のサイトによれば、下水道の雨水流れ込みと調整池を利用した木橋や水生植物園があります。また多くのバラが栽培されています。広さは3.9ヘクタール。
※2022年6月撮影
中央にコミュニティ広場があります。左奥の小高い丘、デッキはいったん撤去されて工事中の様です。
※2022年6月撮影
北側に来ました。
※2022年6月撮影
東側に木の橋と咲いているバラが見えます。
※2022年6月撮影
次回は、下に降ります。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京成電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。