※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国予讃線旧線「愛ある伊予灘線」伊予白滝駅待合室から出入口を見ています。ここにも出入口に飾られていた陶人形作家善めいさんの作品「夢わらべ」がならんでいます。何と帽子をかぶって駅長さんです。

改札口には金属のラッチがあります。ホーム側の窓口が残されています。

※2022年8月撮影

駅舎のある下りホーム、1番のりばから松山方面を見ています。

※2022年8月撮影

こちらは宇和島方面。構内踏切が見えますがちょっと離れています。

※2022年8月撮影

左の駐車場から見えた構内踏切への通路を進みます。

※2022年8月撮影

構内踏切から松山方面。左の上りホームには待合所が二つあります。

※2022年8月撮影

こちらは宇和島方面。

※2022年8月撮影

上りホームから駅舎。周囲の山々が見えます。

※2022年8月撮影

下りホームの駅名標。キロポストも見えます。高松駅から239.0km地点です。白滝公園の大きな看板もあります。

※2022年8月撮影

この駅も、愛媛鉄道が1918年(大正7年)に伊予大洲駅(当時は大洲駅)から伊予長浜駅(当時は長浜町駅)まで軽便鉄道規格で開業した際に加屋駅として開業しています。愛媛鉄道が1933年(昭和8年)国有化された際に現在の伊予白滝駅に改称。1935年(昭和10年)軽便鉄道の軌間762mmが狭軌(1067mm)に改軌されています。

筆者の疑問は、国有化後、官鉄愛媛線となって改軌されるまでの2年間、軽便鉄道規格だった期間。専用の軽便鉄道車両を官鉄が用意したのでしょうか。

手書きの観光案内看板が良いですね。

※2022年8月撮影

上りホームの松山側に来ました。

※2022年8月撮影

山中ですが気温が高く暑いです。登り降りで大汗をかくので跨線橋の無い駅が続くのは助かります。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。