※2022年8月撮影

トップ画像は、JR四国予讃線伊予土居駅。

“JR四国のアイコン”と個人的に名づけた越屋根のある駅舎の「変種」。「採光」という機能が備わった越屋根があります。エントランスの上屋もガラス素材で明るくなっています。

伊予土居駅はガラス製の「モロに採光が目的」の越屋根です。しかもひじょうに目を惹く大きさ。

※2022年8月撮影

予讃線三津浜駅も全く同様のガラス製越屋根がのっています。

※2022年8月撮影

伊予土居駅ほどデザイン的な大胆さはありません。

※2022年8月撮影

土讃線佐川駅は、越屋根というには些か巨大な「採光」のガラス窓がついています。

※2022年8月撮影

しかも採光のガラス窓は四方についています。果たしてこの屋根を「越屋根」と呼ぶか否かは建築の専門家に訊いてみないと分かりません。「採光に特化した大きな塔」がのっていると言うべきかもしれませんね。

※2022年8月撮影

高徳線引田駅は、ハッキリとガラス製=採光目的の越屋根です。

※2022年8月撮影

切妻屋根にちょこんとのった大きさ的にも越屋根らしい姿でした。

※2022年8月撮影

さて次回は、越屋根では無く「塔」が屋根の上にのった駅舎です。今回の土讃線佐川駅の場合も次回にすべきだったのかもしれません。

(写真・文/住田至朗)

※駅構内などはJR四国さんの許可をいただいて撮影しています。

※駅などについては『JR全線全駅』(弘済出版社/1997)、『週刊朝日百科 JR全駅・全車両基地01-60』(朝日新聞出版/2012-2013)、『山陽・四国920駅』宮脇俊三・原田勝正編(小学館/1993)、『停車場変遷大事典 国鉄 JR編1-2』(JTBパブリッシング/1998)他を参照しています。

※タイトルは『木造駅舎』ですが、厳密に「構造として木造建築」の駅舎ではなく、筆者が気に入った駅舎を恣意的に選んでいます。明らかに木造建築と異なる場合でも、煩雑を避けるためタイトルは【木造駅舎コレクション】で進行します。悪しからずご了承ください。

※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいています。