キハ85系、京都丹後鉄道では「KTR8500形」 その命名理由を聞いた
京都丹後鉄道に渡ったキハ85系。
JR東海時代には特急「ひだ」や「南紀」などで活躍した同形式ですが、京都丹後鉄道では「KTR8500形」として運用されることが公式Twitterの投稿から明らかになっています。
もうすぐゴールデンウィークですね!
ぜひ、日本三景天橋立や由良川橋梁など絶景を見に、丹鉄に遊びに来てくださいね😊#京都丹後鉄道 #KTR8500 #にらめっこ pic.twitter.com/KsLxBW1gIS— 京都丹後鉄道(公式) (@tangorailway) April 19, 2023
【関連記事】JR東海のキハ85系特急気動車、京都丹後鉄道で再出発
その命名理由についてWILLER TRAINSの親会社であるWILLERに問い合わせてみました。
同社によりますと、「85」という数字を残した理由は「キハ85を愛してくださっているファンの方も多く、その気持ちに寄り添いたい」と考えたためだそうです。
また「特急として運用予定のため、KTR+何千形という数字にしております」との回答も。「はしだて」「まいづる」「たんごリレー」などで使用される「KTR8000形」(丹後の海)を思わせますね。
(写真:H.Yamaguchi / PIXTA)