京王線新宿駅をご覧いただきます【駅ぶら】06京王電鉄 京王線002
※2023年4月撮影
トップ画像は、京王線新宿駅、地下2階ホーム1番側から駅名標。
前回書きましたが京王電気軌道が、1913(大2)年4月笹塚~調布間を開通。1915年(大正4年)新宿追分駅が新宿三丁目交差点付近に開業。同年に甲州街道上に旧国鉄新宿駅近くの「停車場前」が開業。
1927年(昭和2年)旧京王帝都電鉄本社ビル(新宿ビルディング)完成と同時に新宿追分駅が一階に移転。1930年(昭和5年)四谷新宿駅に改称。さらに1937年(昭和12年)京王新宿に改称されました。
1945年(昭和20年)京王新宿駅が省線新宿駅青梅口(新宿駅西口)に移転開業。同時に停車場前駅(その後省線新宿駅前に改称)も廃止されています。現在の京王新宿駅の場所です。
1963年(昭和38年)京王新宿駅が地下化され、甲州街道上の「併用軌道」から「専用軌道」に切り替えられました。1966年(昭和41年)西口駅前立体広場が完成。
1番に各駅停車が停まっています。奥が京王八王子駅方面になります。
※2023年4月撮影
各駅停車京王八王子行が発車しました。
※2023年4月撮影
改札口4ヵ所あります。こちらはルミネ口。
※2023年4月撮影
ホームのつきあたりにも出口があります。
※2023年4月撮影
出口専用の広場口です。入場はできません。
※2023年4月撮影
地下一階の改札口に上がります。
※2023年4月撮影
京王百貨店口を出ます。正面は京王百貨店新宿店です。サラリーマン時代千歳烏山駅に自宅があって、会社帰りによくパンを買って帰ったコトを思い出しました。懐かしいなぁ。
※2023年4月撮影
改札口には「案内所」が設けられています。
※2023年4月撮影
改札口を出るときっぷ売場があります。
※2023年4月撮影
きっぷ運賃表。これから京王線(KO1~KO53)と井の頭線(IN01~IN17)の計69駅を【駅ぶら】します。
※明大前駅は両線乗り換え駅なので重複しています
※2023年4月撮影
次回は、京王西口に行きます。
(写真・文/住田至朗)
※駅構内などは京王電鉄さんの許可をいただいて撮影しています。
※鉄道撮影は鉄道会社と利用者・関係者等のご厚意で撮らせていただいているものです。ありがとうございます。
※参照資料
・『京王ハンドブック2022』(京王電鉄株式会社広報部/2022)
・ 京王グループホームページ「京王電鉄50年史」他
下記の2冊は主に古い写真など「時代の空気感」を参照しました
・『京王電鉄昭和~平成の記録』(辻良樹/アルファベータブックス/2023)
・『京王線 井の頭線 街と駅の1世紀』(矢嶋秀一/アルファベータブックス/2016)