前回の土日曜日限定から2023年は毎日展示になった「Museum of the Moon」。美しく、時に怪しげに自ら淡く光ります(画像:小田急電鉄 撮影・スタートバーン〈田中雅貴〉)

小田急電鉄の設立は1923年5月。2023年は100周年です。創業前、新宿―日比谷―大塚の地下鉄線を計画して免許も受けたのですが、諸々の事情で断念。旧社名の小田原急行鉄道は、本来は延伸線のはずだった新宿―小田原間(82.5キロ)を1927年4月に開業、その年のうちに全線複線運転を開始するなど、ある意味、実行力のある鉄道でした。

小田急を取り上げるきっかけを探していたところ、見付かったのが秋のイベント「ムーンアートナイト下北沢2023」。下北沢駅周辺にアート作品を展示して来場を促します。2023年9月15日の報道公開が夕方からだったので、その前に新宿―代々木上原―経堂をミニ紀行。鉄道や駅の歴史をたどりながら、乗り鉄、撮り鉄、そしてアートという3つの視点で、秋の小田急を味わい尽くしました。

開業時の新宿は田園風景が広がっていた!?

ミニ紀行の出発点は新宿駅です。(小田急)新宿駅は2階建て。各駅停車は地下ホームから、特急、急行、快速急行は地上ホームから発車します。

ADVERTISEMENT

次駅の南新宿の開業時の駅名は「千駄ヶ谷新田」。今はビルの谷間ですが、昭和の初めには田園風景が広がっていたのでしょう。戦前のうちに「小田急本社前」を経て「南新宿」に改称。今、近隣にあるのは小田急でなくJR東日本本社です(小田急本社は西新宿)。

そんなことを考えながら、5駅目の代々木上原で下車します。開業時の駅名は「代々幡上原」で、所在地は代々木村。小田急開業前の明治年間、幡ヶ谷村と合併して代々幡(よよはた)の地名が生まれました。

【関連リンク】