新鋭・AB900系電車。ABは社名のあぶ急から。写真はポケットモンスターの宮城・福島応援キャラのラッピング車「ラプラス&ラッキートレイン」です (c)pokemon

12回目の「全国高校生地方鉄道交流会(地鉄交流会)in伊達市」が、2022年8月18~20日に第三セクターの阿武隈急行(あぶ急)が走る福島県伊達市で開かれ、参加10校が利用促進や沿線街づくりのアイディアを競いました。今年のテーマは、「阿武隈急行を利用した、地元商店街活性化とは」。

福島、宮城両県をまたぐあぶ急は、一部列車がJR東北線に乗り入れて福島、仙台の県都を結びますが、知名度不足や沿線人口減少で利用は伸び悩みます。参加校からはユニークなアイディアが飛び出し、最優秀賞のあぶ急社長賞は、空き店舗を宿泊施設に再生する「商店街ホテル」などを発想した、東京の成城中学・高校鉄道研究会に贈られました。

〝鉄研の甲子園〟、10余年の歴史重ねる

参加全校による集合写真。高校野球のような〝甲子園の土〟はありませんが、全員が思い出と友情を持ち帰りました

2023年夏の甲子園(全国高校野球選手権大鉄会)、神奈川県代表の慶応高校が107年ぶりに全国優勝というドラマチックな結末で幕を閉じました。スポーツと鉄道、ジャンルは違っても、地鉄交流会の開催目的は甲子園に共通します。

ADVERTISEMENT

夏休み、全国の地方鉄道に乗り鉄・撮り鉄する中高生は少なくありませんが、通常は仲間内で記録を見せ合うだけで完結。鉄道研究会(鉄研)には、甲子園や合唱の全国コンクールのような発表の場がありません。

そんな現状に風穴を開けようと、交流会を発想したのが鉄研の活動が盛んな一部校。2012年に初の交流会を秋田県の秋田内陸縦貫鉄道で開催した後、全国の地方鉄道やJR・私鉄ローカル線を巡回する形で回を重ねます。

かつては日本有数の赤字ローカル線

2023年の開催鉄道はあぶ急。路線は福島ー槻木(つきのき)間54.9キロで、三セク鉄道の分類では、(旧国鉄特定地方交通線の)転換線、そして建設線の性格も持ちます。

国鉄時代の路線名は丸森線。1962年に宮城側から着工され、1968年に槻木ー丸森間が開業したものの、国鉄の経営悪化で工事はストップ。1986年に福島、宮城の両県や福島交通などが出資するあぶ急に引き継がれ、1988年に福島ー槻木間の全線が開業。同時に全線交流電化されました。

新型車両への置き換えが進む

3日間の交流会、初日は車両基地がある梁川駅に集合。運転台見学や車掌体験といったプログラムが用意されました。

2日目は沿線を自由散策・研究。最終日は伊達市の保原市民センターホールでのプレゼン(発表会)で成果披露しました。

あぶ急の主力車両は電化開業時に導入した8100形電車でしたが、2019年から新製のAB900系電車への置き換えが進みます。ダイヤは一部列車が槻木からJR東北線に直通運転し、JR仙台駅に乗り入れます。

あぶ急を30年間以上にわたって走り続ける8100形電車。JR九州の713系電車をベースにしたワンマン運転仕様車です