専用テストコースの走行実験では連節バス、大型バス、小型バスの3台が隊列走行しました(画像:ソフトバンク)

JR西日本は2023年11月から広島県東広島市で、「自動運転・隊列走行BRT(バス高速輸送システム)」の公道走行の実証実験に乗り出します。JR西日本とソフトバンクは2023年9月15日、京都府京都市内で共同会見を開催。実験メニューやスケジュールを公表した後、同日午後には滋賀県野洲市の専用テストコースでの走行実験を報道公開しました。

本サイトをご覧の皆さまは、JR西日本の一部地方ローカル線の存廃が取りざたされることはご存じと思います。そうした時期に、バス自動運転のニュースに接すると、「ローカル線を廃止して、自動運転のバスに転換」と考えたくなります。確かにそうした見方は否定しませんが、JR西日本はそこまで短絡するわけではありません。本コラムはこれまでの流れや周辺取材を通じ、「JR西日本がバスの自動運転を目指す理由」を考えました。

前車に続く後続車を完全無人運転

JR西日本とソフトバンクは2020年3月にプロジェクトを立ち上げ、2021年10月から野洲市のテストコースで自動運転・隊列走行の走行実験に取り組んできました。「一定の成果を見極めたことから、次のステップになる公道走行実験に踏み出す」(JR西日本の中村圭二郎副社長)というのが今回の共同発表の趣旨です。

ADVERTISEMENT

JR西日本が目指すのは、異なる車種(サイズ)のバス、最大3台が連続走行する形の自動運転。先頭のバスは緊急時対応などでドライバーが乗務しますが(レベル3)、後続のバスは完全自動運転します(レベル4)。

【関連リンク】